教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入る会社間違えたかな・・・と後悔しています。これからどうするべきか。

入る会社間違えたかな・・・と後悔しています。これからどうするべきか。私は今年度の新卒として、鉄道会社の現業採用として入社しました。しかし今の率直な気持ちは、「入る会社間違えたかもしれない」です。 実は過去の質問で、「鉄道会社に入社したい」という気持ちをぶつけるくらい、就職活動時は志望度の高い企業でした。ですから内定の連絡を頂いたときはとても嬉しかったですし、頑張って働こうという気持ちでいっぱいでした。 しかしながら、体育会系な社風、頻繁にある飲み会、濃厚な人間関係・・・等々、入社して2か月たちますが、入社前イメージしていた堅実・安定した会社像とは違う環境に、戸惑っています。私自身文化系で、物静かな性格なので、こういった環境は正直苦手です。 また現在窓口での業務を行っているのですが、予想以上に頭をフル回転しないとならず、誤発売の許されないというプレッシャーもあり、この点もきついです。また将来は車掌・運転士とステップアップしていくわけですが、責任の重さに耐えられるのだろうかと、今から不安は募るばかりです。 また現在実家を離れて寮で生活しているのですが、将来地元に戻れる保証はなく、この点も後悔しています。勤続年数も高く、安定しているというデータにとらわれすぎて、仕事の大変さや責任の重さを考えていなかったので、企業研究不足というほかありません。 これからどうするのか、についてですが、心では「転職したい」と思っているのですが、実際問題難しいだろうと感じています。地元の市役所に行きたいと考えているのですが、不規則勤務の関係上、日曜に休みを取るのは容易ではありません。また私は真面目な性格で、やはりデスクワークが向いていると痛感しているのですが、求人はとても少ないことも承知しています。 全てを投げ出して楽になれたら…と思います。しかしここまで育ててくれた両親のことも考えると、歯をくいしばって働くしかないのかなあと思います。最近は休みの日も疲れてしまって、ずっとネットで現実逃避したりしています。しかし頭の片隅には仕事のことがあり、完全に休めることはありません。勉強することは山ほどあるのですが、全くする気力がわきません。こんな自分が嫌になります。 結論は出ているのですが、皆さんの意見を聞いてみたいです。宜しくお願いします。

続きを読む

40,873閲覧

7人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    saysightwayさんの経験とは逆になってしまいますが・・・、 私も似たような関係で大企業で製品の窓口業務、 最終的には原子力発電所向け設備用製品なんて荷が重い製品を 任されました。 正直人間関係も煩わしく良好でもないのに無理やり飲み会に 連れて行かれる日々・・・、最終的にはうつ病になってしまいました。 2年ほど我慢したのですけどだめでした・・・。 saysightwayさんのようなケースも有るので今すぐ転職しろとは言いません。 しかも、大企業から転職すると十中八九給料が大幅に減収し、 さらに業務経験が中小企業とは合わないので転職が非常に難しくなります。 私の年収は約600万から300万と半減し、 書類選考は会社名と部署名で通り易いのですが、 面接で業務内容を詳しく話すとガッカリされて『業務経験が合わない』と 言われてしまいます。 正直相当きついです。 転職するのならばそれ相応の準備が必要となるので、 その準備だけはしながらもう少し様子を観ては如何でしょうか? あなたの人生、どうするかは最終的にあなたが決める事です。 今のまま、今の会社で安定に生きるのも一つの選択肢です。 まずは後悔をしない選択を行う為に情報収集から始めてみましょう。 あなた自身の市場価値、現在の求人状況などを調べて 納得行く転職先があるかどうか・・・。 そこに受け入れていただけるかどうか・・・。 自分にとって今の会社に居る事は苦痛しかないのか・・・。 冷静に情報を集めて、今後の事を考えましょう。 知恵袋で質問して情報を集めても良いです。 そんなに早急に決断を迫られる状況ではありません。 今の職場、転職活動の現状、今の自分と明日の自分、 様々な情報を取り入れて後悔する事の無い、 あなた自身が納得して生きる事の出来る人生を目指して頑張りましょう♪ ただし、くれぐれも体だけは壊さないよう、 適度に有給を使う等して体と心は休めてくださいね♪

    12人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 自分も入社した頃に同じような事を考えていました。 入る会社を間違えた。独特の雰囲気についていけない。飲み会が多い。人間関係が・・・。 仕事の日の朝は、いつもストレスで吐き気がしてました。 けど、就職の時に世話をしてくれた学校の先生の事とか、色々と頭に浮かび何とか耐えてました。 そして半年くらいしたあたりから、朝の吐き気が無くなり、人間関係も良好になってきました。 気づけば、もう社内では中堅と呼ばれる世代です。 人間って、いつのまにか順応してしまうんですよ。 結論は出ていると言ってますが、そんな数ヵ月で結論が出るような話じゃないです。騙されたと思って続けてみてください。 気休めで言ってるんじゃありませんよ。そんな時期を経験したからこそ言えるんです。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私にそういう後輩がいたらこう言います。 あなたが入る会社を間違えたというならば、会社は完全に採用する人を間違えましたね…。 二ヶ月で退職というのは、あなたの履歴書に傷を付けることになります。 間違いなく転職に不利な情報ですよ! 二ヶ月だけというのはキャリアにはなりませんし、どんなに優秀でも転職先の人事は敬遠すると思います。 しかも現職の悪口を言う人を採用する人がいるのかどうか。 あなたはまだ自分で食べてるのではなく、会社に食べさせてもらってるのでは? デスクワークを一括りにする人がいますが、具体的にデスクワークの何が出来るのですか? あなたの人生なのであなたが決めれば良いと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 無理してうつ病になったら困りますが。まだ入社して二ヶ月ですし、もう少し頑張ってみて下さい。 鉄道会社は駅や保線区等は団体での作業が多く飲み会は多いです。 運転士や車掌になれば仕事の責任は重いですが、個人での作業ですので人付き合いが苦手な人には向いています。事故や失敗さえしなければ、与えられた作業(自分の担当する列車の業務)だけをこなせばいいので。 ただし個人での仕事なんで、自分が失敗しても周りからのフォローはありません。 逆に団体作業での職場なら周りのフォローがあります。例えば駅員なら切符発券時にわからない事があれば周りの人に聞いたり交代してもらえます。 運転士や車掌は自分で全てを判断し仕事をしなければなりません。私の友人は、奥手で人付き合いが苦手で運転士をしています。「責任は重いが人付き合いしなくていいから自分に向いてる」と話していました。 質問者さまも、もう少し頑張ってみて運転士や車掌を目指してみたらどうですか?運転士や車掌をやってみて駄目な時にまた転職を考えてみましょう。 入社してすぐ辞めると、質問者さまの母校からの採用が無くなる可能性が高いです。学校の先生や後輩にも迷惑がかかります。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる