教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公文の教室について 公文の教室は一歳から通えると聞きましたが、実際に通わせた方いらっしゃいますか? 一歳の授…

公文の教室について 公文の教室は一歳から通えると聞きましたが、実際に通わせた方いらっしゃいますか? 一歳の授業はどのようなことをするのでしょうか? 近くの公文の教室に問い合わせたところ、そこの先生は経験がないのでわかりませんと言われました。 授業内容はお母様が望まれるような授業をします…ということでしたが、抽象的すぎてわかりません。 実際通わせた方いらっしゃいましたら、どのような取り組みをしたか具体的に教えてください。

続きを読む

553閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 うちの子は、乳幼児から公文を学習していました? というより、お教室に通っていました。 通っていましたお教室は、幼児さんをたくさん指導されている指導者の方でしたし、 子育てのアドバイスもたくさんいただき、適期指導をしてくださり、私共にとって とても安心して通うことが出来ました。 やはり、幼児指導の得意な先生がおススメです。 内容は、 ★教材学習タイムは・・・・ 0-1歳の頃は、 教材の読み聞かせ(先読み) ぐしゃぐしゃ書き(ズンズン教材というものがあります) ★インプットタイム カード(俳句・ことわざ・ドッツ・漢字・ひらがなことばなどなど) お歌(童謡・英語のうた・たしざんのうたなど) 教具(すうじ盤・ソフトパズル・ぷちん・クルクルチャイムなど) ★お母さまの時間 先生からのお話や資料をいただいたり(説明あり)しました 今、困っている事・悩んでいることの相談 先輩のお母さまたちからも工夫やアドバイスなど ★指導者の方から・・・・ 今週の取り組みの良い点・来週にむけての具体的アドバイス という感じで実施されていました。 他には・・・ カレンダーを作ったり、折り紙や切り絵を作成したりと 手を使うものを親子で作成していました。 のりを初めて使ったり、シールをはったり・・・・と 楽しく時間を過ごせて、とてもよかったです。 余談ですが、小さい時から公文に通うということは ある程度、覚悟も必要です。 これから先、大変な時も多々あると思います(経験からですが) でも、先を見越した時、学習習慣や集中力はとても価値があると思います。 本当にやってて良かった(わが子) とのことですので、ぜひ(*^^)v お教室がみつかるといいですねっ。 頑張ってください!(^^)!

    ID非表示さん

  • 1歳10ヶ月から次男を通わせました。 1歳といっても、もうすぐ2歳の時期だったので、最初から先生に預けてしまいました。(母親とは離れて勉強しています。) 内容は、歌を歌う、ことわざ、数字、漢字、簡単な単語などをカードで覚えたり、パズル、運筆教材で鉛筆を使って線を引いたりしました。 教室によって、母子分離したりしなかったりみたいです。 参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる