教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒(女)、総務2年目の給料について。 去年新卒で入社し、正社員2年目になりました。 基本給12万、時間外2…

高卒(女)、総務2年目の給料について。 去年新卒で入社し、正社員2年目になりました。 基本給12万、時間外2万3千(毎月同じ)、通勤費6千で、手取りが12万弱です。(控除に昼食代、旅行積立も含む) 基本労働時間は一日8時間×20~25日 人員が足りないため、残業は毎月約30時間程。 正直、今の給与に満足できません。 高校の奨学金返済、車のローン、保険代、その他の支払いを済ますと、 残りは本当に少なく、毎月赤字になってしまいます。 成人式も控えているので貯金をしたいのですが、 現状では難しく、悩んでおります。 夜だけアルバイトをしようかとも思ったのですが、 毎日残業で20時頃に退勤するので それも難しいです。 いくら残業しても2万3千しか残業代がもらえない、と思うのは私の我が儘でしょうか? 見習い期間で残業がなかった頃は、 基本給が14万3千で残業代0でした。 今は基本給12万,残業代2万3千です。 なぜ基本給が下がるのですか? これでも残業代と呼べるのでしょうか? 転職を考え始めましたが、全体的に居心地の良い会社なので、なるべく辞めたく有りません。 この給料は妥当なのでしょうか?

続きを読む

1,437閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会保険労務士(勤務)です。 高卒とは言え、ちょっと給料安すぎるような気がしますね。正直、コンビニのアルバイトの方がもっと貰っているような気もします。 試用期間中は残業代が基本給に含まれていてと言うのがよくわかりませんが、固定残業代として支払われているようですね。しかし、23,000円÷30時間≒766円となり、最低賃金に引っかかりそうです。 これで仮に賞与がほとんど出ないとなると、年収200万円にも満たないですよね。正社員でこの給料はちょっと可哀想です。将来的には昇給等で年収が上がるかもしれませんが、例えば資格を取ると手当が付くとかはありませんかね? 今の仕事にあった資格は社労士ですが、今のままでは受験資格がありません。長い道のりですが行政書士を取って受験資格を得てから社労士の受験という最短でも2~3年かかってしまうコースですけど、実際に挑戦している人はいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる