教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中ですが退職したいと感じています

試用期間中ですが退職したいと感じています4月から内定を頂いた会社で働いています 正社員雇用を前提として試用期間3ヶ月間(今現在)はアルバイト扱いです。 内勤の仕事で前職と方向性が違う事はわかっていたうえで入社しましたが、 やはり実際に働いてみて合わない、長くは続けられそうにない、と感じてしまい早くも辞めたくなっています。 また、一部の上司との人間関係が非常に苦痛です。 先輩社員にきいたところ会社の人の出入りが非常に激しい様で、その理由の一つがその上司との人間関係によるものらしく 自分もまさにその方がいると勤務時間中が非常に苦痛なのです。 雇用については雇用通知書(アルバイト扱い3ヶ月についてのみ)をいただいただけで 細かな就業規則等の説明はありませんでした(とくに退職などについても)。 自分で調べていて、「続ける気のない人に長くいられても…」という意見をネットで多くお見かけしたので 早めに辞めたい旨つたえようと思ったのですが、気になっている点が2つあります。 1、雇用通知書に「雇用期間:4月x日〜7月x日」と3ヶ月間が明示されており、入社時にこれに署名捺印しています。 2、自分のいる部署が特に人手不足で(自分以外はほぼ毎日遅くまで残業してる模様)すんなり辞められるのか不安。。。 上記の理由で、1の場合「7月x日」までは働かなければならないでしょうか? また、1に問題がなくても2の理由で退職を拒否されたり、先延ばしにされたりする事はあるのでしょうか? 転職経験が乏しく無知なので、教えて頂けたら幸いです。

続きを読む

597閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    有期契約の場合、法的には、「やむを得ない事由」がない限り、期間途中での退職はできません(解雇も同じ)。 就業規則や労働契約に違う定めがあれば別ですが。 会社に損害が生じた場合には、会社は損害賠償請求をすることができます。 実際には、損害が生じることはまずありませんが。 http://www.work2.pref.hiroshima.jp/rouqa1/rouqa812.html

  • ①雇用期間の定めがある... 期間内に退職しても、基本的に問題は無いはずです。それを盾に会社が反論してきたら、労働基準監督署等の行政機関に相談してみましょう。 ②会社の人手不足とあなたの退職したいという意思は、無関係です。あなたには「職業選択の自由」が憲法上認められていますので。ですが、一般的には退職したい日の一月前程度に会社に退職の意向を示すのがマナーという傾向があります。 上記を踏まえて、あなたに退職の意思が固まったなら、手書きで「退職願」を作製して、直属上司に渡しましょう。その際、辞めないように説得されるやも知れませんが、頑なに拒みましょう。 困った時は、行政に相談する、を念頭に...

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる