教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業記録、ToDoリスト どんな風管理していますか?

営業記録、ToDoリスト どんな風管理していますか?私の希望では、 【営業記録】 担当企業が一覧になっていて、 各企業に「次はいつ、どんなアクションを起こすのか」が、一目でわかる方法。 それが理想です。 とりあえず、エクセルで作ってやっているのですが、 横に長くなりすぎて、全部見えなくなってしまったり、 セルの中にコメントを書くとごちゃごちゃして見にくかったり。 何かほかに良い方法はないかな、と思っています。 かつては、日報のような形でもやっていましたが、一覧で見れなくて。。。 あと、各企業ごとにシートを作ってみるもの考えたのですが、 毎日、すべての会社を開いて確認するのも大変なので。。。 【ToDoリスト】 ちょっとした会話の中で頼まれた要件などを、 忘れないようにメモできる方法。 今は、携帯から自分の会社メールにメモを送ったりしています。 スマートフォンを持っている上司は、 エバーノートを使って、管理をしているようです。 どこでも記録できるから便利だと言っていました。 ゆくゆくはスマートフォンに変えようかと思っていますが、 今はまだ普通の携帯です。 一応、iPadだけは持っています。 皆さんは、それぞれどんな風に記録を残していますか? 今、私がやっている方法はどれもあまりしっくりしなくて。 お勧めの方法があったら教えてください。

続きを読む

1,171閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社内/外のコミュニケーションがほぼメールベースなので、私は全てOutlookにメールで送信しています。 メールのソート(並び替え)は受信日毎にされている方が多いのですが、スレッド毎にしています。 こうすることで、案件ごとにメールが10通だろうが20通だろうがあろうと、 全部1スレッドと表示されるので、自分がやらなくてはいけない案件数が一目でわかります。 たとえばこんな感じでスレッドにまとまります。 これでメールは8通ですが案件としては2件、という感じです。 【クレーム】注文番号~~~~ ◎◎の件 Re:【クレーム】注文番号~~~~ ◎◎の件 Re:【クレーム】注文番号~~~~ ◎◎の件 Re:【クレーム】注文番号~~~~ ◎◎の件 日報変更しましょう Re:日報変更しましょう Fw:日報変更しましょう Re:日報変更しましょう ここまでがタスク管理です。 それ以外にも、「後から参照しなきゃいけない情報」は Outlookの情報の種類毎にフォルダで分けてます。 ・入金情報 ・生産情報 ・新人教育用情報 等です。 そして最後、後から参照する必要もなく、完了したものは、 12年度Q1フォルダ 12年度Q2フォルダ という風に分けてそちらに入れています。 1年間で70000件ぐらいのメールが来ていましたが、 この方法で余裕を持って裁けるようになりました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる