解決済み
給料から源泉徴収と称して10%差し引かれました…。今日、就職して初めての給料が支給されました。 研修(=バイト)扱いなので福利厚生は一切ありません。 研修なので固定15万円×0.8=12万円だと当初は聞いていたのですが、今日詳細を説明されて「源泉徴収として12万円から1割差し引き」と言われました。 結局のところ10万8000円が初任給です。 そこで質問です。 1、源泉徴収は手取りから10%も引かれるものなのですか? 2、10%も引かれるものでないとしたら会社にどのように申し立てすれば良いですか?
源泉徴収には福利厚生が含まれるという回答があったので補足します。研修期間である現在、福利厚生などは加入していません。そして、明細はまだ出ていません。口頭説明のみです。
6,854閲覧
【追記】 完全に逆。何人かの回答者は言葉の使い方が間違っています。 源泉徴収というのは、総支給額から社会保険料等を引いた残りの金額(=課税対象額)に対して会社があらかじめ「このくらい税金を払わなければならないから」と引いておいてくれるものです。 つまり、収入に応じた納税が必要な場合に「面倒な確定申告とかをしなくても会社のほうでやっておきますよ」というものです。 この制度があるから、サラリーマンは脱税できないのですねw 一方、福利厚生費(保険や年金など)を天引きするのは単に「徴収」といいます。 質問者さんの場合は研修中で固定12万円なのですよね。 福利厚生費は引かれていないので、とりあえずその全額が課税対象。つまり12万円から8万7千円を引いた額の10%が源泉徴収分になります(普通であれば)。 そして国民年金の掛け金や国民健康保険料を自分で払っているなら、その金額を年末調整か確定申告すれば還付金を受け取れます。 もちろん、今引かれているそのバカ高い源泉徴収の払い過ぎ分も取り戻せます。 いずれにしても、12万円の10%は明らかに取り過ぎ。 もし辞めてもいいなら、バイト先の経理担当者に鋭く突っ込んでみるといいでしょう。 そうしなくても、上に書いたように払い過ぎた分を後から取り戻すことは可能ですけどね。 しかし給料明細も出ないとは…。 *********************************** アルバイトの場合、年間所得が103万円を超えると課税対象になります。 そしてまともな会社であれば、毎月の給料が8万7千円以上になるアルバイトには、源泉徴収として「8万7千円を超えた分の10%」を天引きした金額を給与として支払います。 このカギカッコの中が重要です。 質問者さんの給料が12万円であるなら、そこから8万7千円を引いた「3万3千円の10%」を源泉徴収という形で天引きするのが普通です(月の稼ぎが8万7千円未満なら普通は源泉徴収しません)。 また、交通費は課税されません。 しかし普通じゃない会社もあって、どうやら質問者さんのバイト先もそうらしいですね。 でも会社が年末調整をしてくれれば、払い過ぎた分は返ってきます。 年末調整もしてくれない場合は、翌年の2月15日~3月15日の間に自分で税務署へ行って確定申告しなければなりません。 その際、国民年金や国民健康保険の掛け金を自分で払ってればそれも控除対象になります。 とにかく給料明細を大切に保管しておくことです。
なるほど:1
単純に会社が「めんどくさい」と考え 外注報酬と同額の10%を引いただけでしょう。 取りあえず税務署も文句言いませんし。 結果としては、会社で年末調整をすれば 余分な額は戻ってきますし、会社が何もしなければ 申告をすれば清算され余分な額は戻ってきます。 正直、ダメな会社ですね。
外資系ビジネスマンです。ご質問者様は給与明細をちゃんと理解されてませんね。 源泉徴収されるのは、所得税、健康保険、雇用保険、厚生年金等です。 おそらく15万円の固定給がバイト扱い(試用期間)で8掛けになり、そこから福利厚生を除いた、所得税、雇用保険等の差し引かれた諸費用の合計が12000円だったと。 申し立てもなにも、まともな企業が発行する給与明細や給与に間違いなどないです。 研修期間にバイト扱いされているとの事で、決して上場企業や大手企業ではなく、中小・零細企業だと思いますが。。。 ご質問者様はご存知ないと思いますが額面で50万円の月給を貰っても税金・社会保険料控除で11万円程度、月給100万円を貰うようになったら28万円ぐらい引かれるんですよ。 1万2000円…あなたの給与の10%でしょ。上の比率に比べたら自分はまだマシと思いましょうね。
なるほど:1
補足 大体分かりました。 >研修なので固定15万円×0.8=12万円だと当初は聞いていたのですが 研修期間中は元々固定給が12万円だったというこですね。 総支給額12万円から1割の天引き。 これは所得税です。(仮の金額=年末調整である程度取り戻せる) 研修期間が終了して、総支給額が15万円になると、次のようになります。 15万円から、雇用保険、社会保険、厚生年金、が引かれます。 残りの金額に所得税が掛かります。 (仮の金額なので、月給15万円なら5%程度のはずですが) なお、通勤費は別枠で無税です。 -------------------------------- 源泉徴収されるもの。 ・所得税(とりあえず5%) ・雇用保険 ・社会保険 ・厚生年金 ・住民税(勤務1年以上) これで80%くらい=12万円くらいになるはずです。 給与明細を確認して下さい。 そこから、さらに10%の源泉徴収? ありえません。 上記のお金以外に、源泉徴収されるお金はないはずです。 あるとすれば、労働組合費や社員旅行の積立金、 あるいは、給料天引きの保険くらいです。 いずれにしても、額が多すぎます。 事実上の賃金カットかも知れません。
< 質問に関する求人 >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る