教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

源泉徴収票についての質問です。 今年4月から新しい会社に勤務することになりました。 その際、入社時提出物書類 という…

源泉徴収票についての質問です。 今年4月から新しい会社に勤務することになりました。 その際、入社時提出物書類 ということで、前職の源泉徴収票を提出する ことになりました。 まず、なんの目的で源泉徴収票の提出をするのでしょうか? そして、次の質問です。 面接試験の際、履歴書に記載していない職歴があります。 実は、私の都合により退職してしまったため、 源泉徴収票を発行してもらう連絡をしにくい状態です。 この際の 源泉徴収票を提出しない場合、何か不都合な点があるのでしょうか? それと、前職の雇用保険被保険者証も同じく提出要求をされています。 こちらも同様、どうなりますか? どなたか、、宜しくお願いいたします。

続きを読む

226,633閲覧

6人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    実もふたもない言い方をすると、実は前職の源泉徴収票はなくても、 誰も困りません。 原理を説明しましょう。 個人の所得税の課税の確定は1年間で年末12月31日で決まります。 それまでに天引きされる税金は、暫定の税額なんです。 1年間、その条件で働けば、そういう額を徴収しますよってことです。 だから、会社が変わらないと同じ会社が暫定額を毎月天引きして、 年末になると、最終的な全額を計算して、いままで暫定的に天引き した額と、最終的に確定した税額の差分を調整します。 これを「年末調整」と言います。払いすぎてればお金が返ってくるし、 足りなければ、さらに引かれます。(多くは返ってくる) ということは、前の職場では、暫定の税金しか払ってないわけですから 前の職場から発行された「途中の」源泉徴収票を貰わないと、次の会社 では、その人の1年間の正しい税額を計算出来ません。 そのため、年の途中で会社が変わる人に対して「前の会社の徴収票 を提出してください」と言うのです。 年末ないし年初に発行される源泉徴収票と、年の途中で発行される 源泉徴収票では、その性質が違います。 年の途中で発行される徴収票は、その時点まで得た所得額とそれに 基づいて払い込んである暫定の税額を表しています。 対して、年末ないし年初の発行される源泉徴収票は、そこでしか所得 がない場合は、1年間の全ての所得と税額が示されているのです。 会社勤め以外の所得があれば、会社が年末調整で発行した徴収票と それ以外の所得を証明する書類をあわせて、確定申告で最終的な税額 を決定することになるのです。 最初に誰も困らないといったのは、前の会社の源泉徴収票と転職した 会社から出る源泉徴収票の2通をもって、翌年の2月から3月にかけて 市町村でやっている確定申告に行けば良いだけだからです。 ものすごく極端な言い方をすれば、会社は「親切」で、前職の分まで含めて あなたの税金を全額計算してくれ、その差分を調整してくれる。 そういうことなのです。だから、自身で申告するなら、出さなくても誰も 困らない。そういうことです。 会社単位で、ここまで従業員に親切な制度を持っているのは日本だけ! 諸外国では、全て確定申告です。ありがたいですね。 きちんと納税はしてください。払いすぎたなら、取り戻してください。 ーーーー あ、しまった。。。20代の女性でないのに、回答してしまいました。

    61人が参考になると回答しました

  • 源泉徴収票を提出するのは、新しく勤める会社が年末に1年間の税金を調整してくれるからです。 提出しなくても大丈夫です(そのときは提出できない理由を突っ込まれることがありますから考えておきましょう) 源泉徴収票を提出しないときは来年の2月~3月に確定申告があるので、そこで税金を申告しましょう。 連絡しにくいのはわかりますが、どちらにせよ源泉徴収票が必要になるので取り寄せましょう。 私も嫌な辞め方をしたことがあるので連絡しにくい気持ちはわかります。 雇用保険被保険者相証は雇用保険期間を証明するために使います。(仕事辞めた後の失業保険など) 前職の会社がくれると思いますが、ハローワークでも再発行できます。 20代女性ではありませんが簡単に言うとこんな感じです。

    続きを読む

    10人が参考になると回答しました

  • 住民税は昨年の年収に対して課税されるし、次の企業が質問主に代わって源泉徴収するのが普通。 所得税も昨年の年収に対して決まり、源泉徴収された後、年末調整されるのが標準。 質問主が、面倒くさくても、来年の確定申告で自分ですべて手続する覚悟なら、必ずしも前職の源泉徴収票は必要ではないよ、 自分ならイヤだけど。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる