教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社側からの一方的な転勤辞令。 行くか辞めるかの二択のみ!残るはなし! これってあり?なし?

会社側からの一方的な転勤辞令。 行くか辞めるかの二択のみ!残るはなし! これってあり?なし?今日、製造業はかなり不況になってきていると思います。 私の会社ではそこそこ世界展開をしている会社で、 日本での製造をあきらめ海外製造だけで生き残りを賭けているようです。 そこで、リストラ政策の一環として海外に転勤するか、会社を辞めるかの 二択を迫られています。 しかも辞めるとなると自主退社となるようで退職金すらもらえないようです。 転職にも不利になるとのコメントもありです。 数名かは会社側の意思のみで海外転勤の辞令が出され、有無も言わさず 転勤させられております。泣き状態です。 単身の方なんかは辞令に伴い即賃貸引き払い命令も出ているそうです。 こういった完全強制的な転勤辞令はありなのでしょうか? 会社側は弁護士に相談してもいいと言っておりますが。。。 こんな、会社は辞めるべきなのかどうか悩んでします。 乱文で申し訳ありません。

補足

上記の自主退社ですが、自分から辞表を出さなければ いけないということです。 やはりパワハラにしてもボイスレコーダー等で 現場を抑えるのが一番ですかね。。。

続きを読む

8,195閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    勤務地限定の採用或いは、転勤できない真にやむを得ない理由があれば別ですが、それ以外であれば転勤辞令は有効と考えられます。 ただし、辞めるとなると自主退社となるようで退職金すらもらえないという点は違法です。退職金の不支給は、例え懲戒解雇であっても、過去の勤務のすべてを打ち消すようなもので無い限り、全額を支払わないのは違法という裁判結果があります。 今回は到底そこまでの事由ではありませんから、退職金は支給されます。 また、転職にも不利になると言うのも詭弁ですね。 結局、辞令に応ずるかどうかは質問者様次第です。次の勤務先が決まっていれば兎も角、そうでないなら熟考が必要です。 海外勤務も視野、経験値を広げますから、あながち悪くはないと思うのですが…

    2人が参考になると回答しました

  • >しかも辞めるとなると自主退社となるようで退職金すらもらえないようです。 退職金を無くす理由にはなりません。 そもそも、自分から辞めなければ自主退職にもなりませんよ。 会社が決めることではありません。 「辞令は断ります。辞めません。」でクビにされても退職金は出ますし、自主退職になったら失業保険に3ヶ月かかってしまいます。 逆に「自主退社でリストラで辞めさせたいのなら、それなりの金を払え」ともいえます。 ただ、残るつもりなら転勤は断れないでしょうね。 一方的も何も、会社の経営形式自体がかわり、海外主体になるのなら、それは転勤というより「移転、日本支社閉鎖」に近いです。 働く場所がないから海外に行きなさい、、という意味ではどうしようもない。 これは、すべての仕事全般に言えることです。部署がなくなれば異動するしかない。 又は辞めるとか? 上で述べたのはあくまで辞める前提の反抗です。続けるなら、転勤を長く断り続けても意味はない、、。 会社が二択を迫ってるんじゃない、、二択を”迫られてる”んです、、。 こんな会社、、、、というより、そんな状況の会社、、ということでしょう。 捉え方次第。海外で生きると早めに決断し、生き残ろうとするバイタリティ自体はむしろいい方です。 そもそも、日本で必ず働き続けたいのなら、海外事業展開の多い会社になんて働いていたらダメだということです。 補足回答 >上記の自主退社ですが、自分から辞表を出さなければ いけないということです。 ? ですから、辞める人間、辞めさせられる前提の人間に、会社が強要することなど出来ない、、ということですよ。 基本は社会の倫理や付き合い方、対外的(次の就職など)のために、ちゃんと辞表は書きましょうね、、という程度です。 自分から辞める気がないのなら「辞める気もないので書くのは嫌だ」と言い張ってれば済むことですよ。 そうすれば、自動的に解雇扱いです。 昔のヤクザみたいに、脅したり手を捕まえて書かせたりもないのでしょう? だったら拒否すればいい。逆に書いたら最後、普通に自分から辞めたことになるよ。 「部署閉鎖による人員整理の解雇」という形は崩さない方がいい。 >やはりパワハラにしてもボイスレコーダー等で 現場を抑えるのが一番ですかね。。。 相当メチャクチャな事にならない限りパワハラは無理そうです。 逆に聞かれますよ、「じゃあ、どうしたいの?」と、、。 辞めるか辞めないかは本人の意志であって、それを辞める方に強要したのなら別ですがそうじゃないし、、。 経営上、二択しかないのであって、別に必ず解雇するともいっていない。 自主退社の強要、、といっても上で述べたとおり、、、。 本人が辞める前提での会社の強制力なんてありません。 それって「自主退職にしないと査定に響くし、クビにするぞ!と脅されて辞表を強制された!」というわけの解らない発想です。 まあ「辞表書かないと最後の給料払わないよ?」ぐらいに脅されて初めてパワハラですかね。 基本は自由に決めれます。 もう少しシンプルに状況分析しては? 海外に行かないなら、その転勤組みはどうするつもりなんですか? 不況で会社存続のための、大きな方向転換についていけないなんていってたって、働く場所自体なくなるんだよ? まあ、多少は日本で働くところもあるかもしれませんが、入れてもほんの少人数。 これは個人の転勤のレベルじゃないんですよ。何度も言いますが、上司の二択はただの状況説明であってパワハラに当たりません。 「どうするの?」と聞かれてるだけです。そして「自主退社にしてくれ」と言われてるだけです。 全部、本人の選択で出来ることです。会社が強要できる、強要している部分はみあたりません。 要らない人間を解雇するために嫌がらせで海外に移すわけでもないのでしょう? リストラ対策といっても全員に転勤を受け入れられたら結果そうならない。 あくまで、本人のやる気を振るいにかけてるだけ。 むしろ、最悪来るというなら全員連れて行って雇用継続しようとしています。 法的に問題になる部分が見当たりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる