教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

また、アドバイスをお願いします。友人から、ハローワークの求人票の見方について、アドバイスを求められています。

また、アドバイスをお願いします。友人から、ハローワークの求人票の見方について、アドバイスを求められています。求人元の求めている人物を、求人票からどう読み取ればよいのかということです。まず基本を、そして1つ踏み込んだ裏を読むコツをアドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願いします。 追伸 先日は、ご丁寧な回答をいただき、有り難うございました。アドバイスとあなた様の知恵袋の色々な回答を、友人に紹介しました。友人も辛い中、試行錯誤しながら転職活動を頑張っており、暖かく時に厳しく見守っています。

続きを読む

426閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    リクエストいただきましたので回答します。 うーん、このお題は、難しいですねぇ。 まず、基本です。というか、俺もこれしか分からないけどね。これは、実を言うと、ハローワークのHPに書いてあります。 とりあえず、どこでも良いや、うーん、大阪の奴。 http://osaka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_shoukai/point/mikata.html で、だいたい、うちは、こんな会社だよ、っていう欄があるので、そこに書いてませんか? で、こんな仕事だよ、って欄があるので、そこに書いてませんか? 必要な経験、資格も書いてあると思います。 当然、ここに、具体的に書いてある企業が、ねらい目です。というか、PRしやすい企業です。 で、話は、ちょっと、ずれますが、やっぱり、学生さんが、企業説明会に行くように、離転職者も、この手の、企業が求める人物像を知りたければ、実際に足を運ばないと、本来は、ダメなわけね。 面接、ってその為にあるもんだし。けど、その時じゃ、求めている人物像が分かっても手遅れですよねぇ。ここがジレンマです。 ですので、まぁ、職場ぐらいは、見れる範囲内で、見学しておくべきかな。 駐車場や、その会社の社屋の周りの手入れ、なんかでも、いろいろ見えて来る事がありますよ。特に、就業前がお勧めです。 その他、ハローワークの相談窓口で、マトモな対応をしてくれるのなら、いろいろ教えてくれるかもしれない。ただ、ゾンザイな対応をされることもある。これは、担当次第。 で、裏ですかぁ。うーん、例えば、 経験不問でも「経験者優遇」の場合は、本音は、経験者が欲しいんだけどね。ってことです。なにか、自己PRポイントが無いとハードルが高いと言えます。 とかですかねぇ。うーん、やっぱり、企業ごとに違うので、その求人を見ないと、私も答えようがないです。 その他、今回の御題とはずれますが。 やっぱり、記載内容に、矛盾が書いてあるような企業は、ダメでしょ、って事ですよ。休日数が、合わない。って言うのは、結構ありますよね。で、実際に働いたら、やっぱりその辺がずさん、っていう、個人経営のところは、多いですね。 ま、私自身も経験してますし。 その他、地味に、創業年数とかは重要かな。これは、相場師としての意見です。 やっぱ、ある程度年数があるほうが、企業としての安定度は確かです。まぁ、参考程度ですけど。 で、ハローワーク経由の場合、履歴書や職務経歴書も大事だけど、やっぱり、面接が重要ですから、質問者様のお友達が、元気溌溂としている事が、一番大切なんだよね。まぁ、中々仕事が見つからなかったら、難しい話ではあるんだけどさ、それでも、これも方法論がある。というか、まぁ、この辺は、俺なんかより、人生の先輩の質問者様の方が、いろいろ思いつくんじゃないですかね。 ってなところで。 あ、あと、雇用保険が残っているのなら、それこそ、職業訓練校も、考えてみると良いかもですよ。 あんなところの知識は役に立たないだの、無駄だの、世間ずれしているだの、言われてますけど、それは、本人次第。 その時間で、成長できるのなら、アリです。 私、講師もやりましたが、生徒もやってますからね。2週間ごとに、国家試験、各種検定に、パスしまくってやりました。それ、俺の自己PRに書きましたから。 私、あの程度の試験なら、2週間でマスターできますんで、って。こういう展開もアリです。ほんとは、嘘ですよ。前もって、勉強しているんですよ。ただ、面接するほうが、誤解したら勝ち。中高年だけど、俺、その辺の若造より、ポテンシャル高いしぃ、って話で。 で、34歳の時、未経験の分野で就職してますからね。こういう風な離転職の方法論もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる