教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾をやめる理由 塾をやめる理由ってどうしたらいいんでしょうか。自分の場合は、高校進学の際に一区切りがつくのでやめたいんで…

塾をやめる理由 塾をやめる理由ってどうしたらいいんでしょうか。自分の場合は、高校進学の際に一区切りがつくのでやめたいんですが、その場合はなんて言えばいいんでしょうか。他力本願ですみません。

補足

塾の教師にです。 なんか言いにくい雰囲気なんすよ。

35,143閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    塾講師です。 この時期は、どこの塾も生徒集めに必死ですので一つでも退会は抑えたいものです。 なので、退会の意思を伝えられたら、大抵必死に引き止めます。 しかし、前述の方もおっしゃるとおり、義務教育ではないですしお金を払って受けているわけですから退会の自由は生徒さん側にあります。(契約上1年通塾しないといけない等もありますが) うちの塾で多い退会理由は 1:金銭的な問題 2:家庭の都合 3:環境が変わるので落ち着くまで様子をみたい 4:成績が上がらない(本人のやる気がない) といったところでしょうか。 質問者さんは、高校進学をするとのことなので、3でいいのでは?実際にそうみたいですし。 引き止めても、「もう決めたので」と言われることも多いですよ(^-^;)

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんは。 習い事や学習塾などは強制のものではありませんので、理由は何でもいいんですよね。 正直に言わなくとも『家庭の事情で』、『事情があり通うのが難しくなった』などでいいんです♪ ある程度規模が大きい学習塾でしたら、事務局などに申し出てみられてはいかがですか? 個人運営の学習塾では、講師に直接言うしかなさそうですが。。 面と向かって直接言いにくければ、まずは電話などで伝えるのも一つの方法ですね。 相手の顔が見えないので、すんなりと伝えることができます。 それか月謝などは親御さんが支払ってますよね? でしたら、手続きなどの兼ね合いもあるので、親御さんや家族の方にお願いするのも良いと思います。 お辞めになると決断された以上は、お早めに申し出られたほうがいいですね。月謝などの関係もありますので。 ご参考までに。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • そんなに理由をはっきりさせなきゃいけないのがどうしてなのかわからないのですが。 親にいう理由ですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる