解決済み
一般職か公務員かで悩んでおり、初めて質問させていただきます(>_<) 現在就職活動中の大学3年生です。(あと数ヶ月で4年生・心理学を専攻しています) 毎日説明会に参加したり、エントリーシートを記入したりばたばた活動しています。 元々好奇心が旺盛であり、様々な企業のことが知れて、就職活動は楽しいです! 魅力を感じる企業もいくつかあり、選考にも進んでいる状況です。 しかし、最近自分がやりたい仕事は公務員なのではないか、と思い悩んでいます(T_T)福利厚生がいい、という理由だけではありません。 就職活動をするなかで、様々なことを感じ、考え、自分はもっともっと人の為になる仕事につきたいと感じました。突き詰めて考えていくと、利益第一ではなく、ダイレクトに人に貢献できる仕事…それは公務員の仕事ではないか、という考えにたどり着きました。 しかしそれに気がついたのが今の時期であり、今から準備して公務員試験に間に合うのか…。友人で公務員を目指している子は去年から用意をしています。 そんな子たちがたくさんいるなかで、あと数ヶ月猛勉強して公務員試験に受かる可能性はあるのでしょうか。自分の中で少し、もしかして猛勉強したら間に合うのではないかという甘い考えも正直あります。 しかし、就職活動を辞めて公務員一本に絞って今から勉強というのは不安で…(;_;) 就職活動をしながら公務員試験の勉強を合間でし、公務員を目指すというのは可能なのでしょうか? 先日あと少しで卒業する先輩に公務員をすすめられ、「〇〇ちゃん(私です)は明るいしはきはきしてるし、公務員とかオススメする!勉強だって全然間に合うよ!!」と言ってくれ、でも実際は間に合うのか…どうなのだろうと思い質問いたしました(T_T) 長文ですみません。詳しい方がいらっしゃいましたら、お時間あるときにお願いします(>_
588閲覧
私も利益だけを追求するのではなく、地域社会と共生し公益に携わる仕事がしたいという思いで就職活動を行ったクチで、民間のインフラ系と公務員や非営利法人などを併願して、結局ダイレクトな貢献度合から公務員にしました。就職活動自体が楽しいというのはとてもわかります。学生というニュートラルな身分で様々な企業の施設や技術について好きに見て回れる機会って就職活動の時くらいしかないんじゃないかと思います。しかもタダですし。 さて、「公務員」といってもご存じの通り色々あります。大きく分けて国家公務員と地方公務員、省庁管轄の独法のような準公務員もありますね。地方公務員も都道府県のような広域自治体と市町村のような基礎自治体に分かれます。基礎自治体も政令市や中核市・特例市のような比較的大きな自治体から、人口がたかだか十数万程度の一般市や町村まであります。 仕事の内容や奉仕する対象が異なりますから自分が何を通じて誰に貢献したいか?を突き詰めて志望先を決める必要があると思います。 一般に、国家公務員と広域自治体と政令市・中核市・特例市あたりは専門試験が課される傾向にあります。そこを志望するのであれば大きく受験者が絞られる筆記試験の対策が重要です。今から本気でやっても法律や政治・経済によほど強いバックグラウンドを持っていない限り時間的に厳しいと思います(行政事務系ではなく専門職志望ならあまり気にしなくていいです。)。だからといって諦めろとは言いません。ただ、無職になるのは避けたいなら民間などでリスクを取るべきです。浪人を辞さないのであればいいですけど。 一方、一般市以下の自治体や非営利法人系では専門試験がない所も多いです。教養試験と人物試験(個人面接・集団面接・集団討論など)で選考を行います。試験時期が9月以降であることからも教養試験だけ対策を行えば今からでも充分間に合うでしょうから民間との併願も可能です。今年は地震もないでしょうから、民間就活もGWくらいまでには終わるでしょうし。 別に妥協して教養のみの自治体志望にするべき!と言うわけではなく、自分の志向をよく考えてくださいという話ですね。あと、民間企業の説明会なんかに出てるとよく「コンピテンシー」の話を聞くと思います。「求める人物像」みたいなやつですね。近年はコンピテンシー面接が流行ですが、どんな人材を「優秀」とするのかが企業ごとに違うように、民間と公務員だと求めるコンピテンシーが決定的に違います。公務員試験は筆記ばかりが取り沙汰されますけどなんだかんだで人物勝負です。その辺もよく考えられると良いかなって思いますです。
2人が参考になると回答しました
公務員と一言で行っても様々な職種がありますので、一概に間に合う…とは言いにくいのでは。 特に専門試験が課せられているか課せられていないかは大きいかなと。 主さんの場合心理学専攻との事ですので、そちら系の専門職での受験をするのであれば専門科目はまだマシかもしれませんが、 普通の事務系を目指すのであれば今から1から法学、経済学というのは厳しいと言わざるおえません。 5月6月中に完璧に仕上げねばなりませんから、時間の絶対量として足りないと思います(教科書丸暗記が可能…とか特殊な能力がある、天才肌とかであれば別かもしれませんが。 専門科目が課せられていない場合であれば可能性は上がりますね。 それでなおかつセンター試験受験経験者で国公立受験対策をしていて、中学受験経験者だととっつきやすいかな。笑。 受験する以上合格する可能性は0じゃないと思いますが、現実はかなり厳しいとも思います。 私自身、長時間掛けて対策を行いましたが、一般的な就活も行いながらの受験でした。なので就活をしながら…というのが不可能だとは思いません。 ただ、もう時期が時期であること、試験にもよるが受験対策に割く時間が十分で無いことは認める必要有りかな。 公務員試験の場合は社会人になった後でも受験可能ですし、新卒有利!って訳でもないです。意外と。そしてストレート有利ってこともない笑。 本当になりたいのであれば、社会人経験後の入庁も踏まえて考慮してみてはいかがでしょうか?
あたしの周りにもいましたよ!就活しながら・バイトしながら公務員試験に望んだ人☆ やりたいことが明確な人は頑張れるんですね~きっと!あなたもきっとやれますよ~頑張って(´∀`)
< 質問に関する求人 >
一般職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る