教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職について、解決する為の知識を下さい。 助言を頂けないでしょうか? 1月26日に4年働いた会社を心身症(1…

退職について、解決する為の知識を下さい。 助言を頂けないでしょうか? 1月26日に4年働いた会社を心身症(1ヶ月の療養を要する診断)を患い辞めるに至りました。 ①1月26日に会社側は症状を知った上で、9日の有給を付けるとの回答。 ②その同日、何の説明もなく退職願いの見本を見せられ『この通りに書いて、日付は会社の都合上20日と書く様に』と指示。 ③2月12日現在も離職票が届かず、失業手当てや年金等の手続きが出来ない為、会社に連絡。 ④支店長から口の聞き方が乱暴だと注意され、(確かに精神的にも経済的にも余裕がないので、言葉が過ぎたのかもしれません) ⑤謝罪をして冷静に話をしましたが、回答は確認してやる程度でした。 離職票の発行は10日以内と聞きましたが、実際はどうなのでしょうか? そして、辞めるに至った自分の扱いが不憫だと、知人からは労働基準監督署への相談も促されましたが、話した所で何か変わるのでしょうか?

補足

今日の昼前に会社から連絡があり、20日に職安へ手続きをしているが、改めて催促して早ければ今週末には届くとの事でした。 私は会社に対して不信感がある為、職安に確認した所、手続きは本日13日となってました。 考えられる理由としては、手続きの不備があり本日まで遅れた。 少なくとも本日まで手続きを怠ったがあります。 今さら退社の取り消し等を希望したいわけではないのですが、この扱いに納得出来ません。

続きを読む

172閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    離職票は通常10日以内です。 (会社からハローワークに提出後、会社から本人へ) 私の場合は退職願届け後、20日程度で辞めましたが 退職日の3日後には会社にもらいに行きました。 各種、役所への手続きは14日以内とされます。 質問になりますが 企業から受け取るものは揃っていますか? ①離職票1・2(求人の申込みに使用) ②雇用保険被保険者証(再就職する企業に提出) ③社会保険資格喪失等確認通知書(国民健康保険加入に使用、①で代用可) ④年金手帳 ⑤源泉徴収票(確定申告、年末調整に使用) ⑥給与明細 体調等が辛いため、行動するのが大変な部分もあると思いますが 会社に再度確認したほうが良いと思います。 労働基準監督署に相談して、間に入ってもらいに相談するのも1つだと思います。 労働相談ホットライン(無料)もあります。 http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html 専門家の方に相談して安心して療養に専念できるようにしましょう。

  • 質問者さんの質問に対する回答からは離れますが、 ご病気でいらっしゃるとのお話なので、 失業手当てを受ける前に傷病手当てを給付してもらう条件がととのっているのであれば、 受給しないと損をすると思います。 今一度、ご確認ください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる