教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇取得について。

有給休暇取得について。大手企業で働いたことがないので、なおさら分からないのですが中小企業で働いて5年の事務です。 事務は私1人で現場の書類や請求書の指示を受けて作成するような業務をしています。 ほとんどが営業で5人位の小さい会社なので社長に直接連絡するシステムです。 私も難しいだろうなとは思いつつ、GWにくっつけて有給取得を5日ほど申請しました。(今までは連休中の高額な時期に頑張って行ってましたが、私だけの都合だけであればGW中にすませればいいのですが、相手あっての旅行ですのでGWの終わりにかけて有給とって行こうと考えていました。) やはりなという感じで、即却下されたのですが理由としては業務に支障がある、連休にさらに休みをくっつけるなんて非常識みたいな感じで言われました。業務に支障があると言われればもっともで仕方ないかなとは思うのですが・・・。 (ちなみに会長に話したら、俺が社長に話してやるよと寛容なお言葉・・(T_T)ですが、キャンセル後だったので次回お願いしますとお願いしました。) 人数も少ない会社なので、今まで連続の有給は今まで遠慮して1日有給がほとんどで、連続有給は昨年の9月の連休にくっつけて初めて取得しました。 そのときは特に滞っていた書類もトラブルなく問題なかったのですが、今更になってあの時は大変だったみたいなこと言われました。 頼りにされるのはいいのですが、連休に休みをくっつける何て非常識みたいないいかたされると何のための有給なんだろうと思いました。 ですが、めげずに土日にくっつけて3日間ほど休みを申請しようとは思っているのですが、連続有給を断られた手前ちょっと怖気づいてます。有給申請ってどこまで私用理由で申請してもいいものなんでしょうか?

続きを読む

204閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    普通の理由でしたら、何日とっても自由。 ですが、使用者には時季変更権の行使ができます。 例えば、決算などの繁忙期に何日も休んでもらっては仕事に支障が出るなどの理由があれば、他の日に変更するよう指示できます。 大体、どこの会社もGWプラス5日の有給申請は良い顔をしません。 他の社員の手前、すんなり受理するわけにはいかないのでしょう。 わたしが、以前働いていたところも小さな会社で、連休はダメと言ってました。 はあ~??? ってかんじでしたよ。 労働者の権利を無視する、かなりずさんな会社でしたがね。 労働者の権利を主張できる自信がないのであれば、かわいそうですけどあきらめるしかありません。

  • 働いている会社の環境なんかによって変わると思います。 有給自体は与えられた権利なのですが… 私が以前働いていた会社は休みがカレンダー通りでなかったので、有給は基本的に休日祝日とくっ付けられない、受理される理由としては里帰りや自分の結婚(新婚旅行)くらいだけで、あとは病欠した日を有給処理されるくらいです。 入社後に、うちは基本的に有給とれないからと言われました。 退職するときでさえ消化させてもらえず、一週間分くらい捨てたも同然で退職しました。 と、うちの会社はあからさますぎますが、やはり職場での立場や関係など考えるとなにも言えなかったです。 やはり会社や職場の方針がどうしても優先されてしまうのはどこもあると思います。それが正しいとは思いませんが。 次は有給とれるといいですね。

    続きを読む
  • ばっちりしていいと思います。 有給をほとんど使わずにがんばってきているのであればなお更大丈夫だと思います。 仕事に影響が出るのであれば、2ヶ月ぐらい前から絵回しをしておくか、仕事が盛況期でないときを 狙えばいいと思います。 やっぱり人数が少なく大変になると思うので、周りの人に協力してもらって、ある程度は分担できるようにしたら 休みやすくなると思います。 データ入力等でしたら誰でもできると思うので・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる