教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「他に受験しているところがありますか?」という質問。

「他に受験しているところがありますか?」という質問。私は性格が素直ではないので、面接の質問の本旨や勘繰りを真っ先に考えてしまいます。 この質問の意図には二つ考えられるのです。 ①「受験者が本当にここを第一志望にしているのか?(よく御社を第一志望です!というが本当か嘘か分からない)。また却って「他は一切していない」と言うと、受験意欲がない。または注目されない冴えない人間と言う評価・烙印を押されてしまう、 ②「受験者が他まで一生懸命に活動している」という積極的なアピール。あくまで選択の一つでしかこの会社を受験していないだろうという、先方にとってはあまりいい気分ではない。 私はいつも「ありません」と答えます。理由としては、落選して再度一からやり直す手間が面倒くさい。何社も同時に受験するということは、それぞれの会社ごとの対策や動機を考える必要がある。一個で十分なのに複数はとてもやりきれない。という手間の面倒さからです。 本当の真意は何ですか?

補足

ちなみに「一社しか受けていない」です。他も並行して受験しているとなると「嘘」になります。見栄張って言うまでもありません。「ここだけだぞ」という言葉はかなり強いインパクトを感じますが、落選したときの落ち込み度も甚だしいです。これは賭けですね。

続きを読む

192閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    人事の仕事をしております。 普通に考えてよいところですよ^^ 質問者様は面接を受ける側ですから、面接する側の社内事情までわからないのは当たり前ですよね。 「他に受験しているところがありますか?」の質問の狙いは「採用にすれば我が社に入社できますか?」ということです。 ご存知のように新卒生は、内定通知を出してからいざ入社までかなりの期間があります。「今年は20人採用したい」と上層部からの方針がでれば、人事部としては20人確実に入社できる方を入社させたいと考えるのがごく普通です。もちろん50人の応募者があれば上位の方から採用になるのは言うまでも無いことです。当然中には他社が第一希望の方もいるでしょう。かといって多めに内定通知書を出して余剰人員を抱えるのも困るわけです。 そこで、そういった質問をして確認をとるわけですね。まぁ「御社が第二志望です」という人はさすがにいませんが、面接官を長くしていると本命が自社なのかそうでないかぐらいの見分けは簡単につきます。多少成績は負けていても確実に入社できる方を合格とすることも多々あります。 ですので正直に言ってしまうと、他社を受験したかどうか聞いて、いっぱい受けてることが活動的だとして良いイメージにつながっているかといえばそうではないのです。あくまで受験者を評価するのはその会社の評価基準に沿って行いますので、成績の良かった受験者が「御社一本で他社は応募しておりません(キッパリ)」となれば、恐らく即採用でしょう。 もちろん多くの会社を受験していても何らおかしいことはありません。ただ、第一志望でないのに第一志望といってしまうと逆に本命が合格したときにどうしようってなりますよね。「○日に採用連絡しますが、確実な入社の意思表示は何日後ぐらいに出来そうですか?」という質問をするところもあります。正直な方だと本命の結果発表がいつだったっけかな?とか考えますよね。だいたいその時の雰囲気と回答内容で本命が我が社じゃないっていうことぐらい多分、素人でも分かるんじゃないかと思います。よって質問者様が受験された会社が本当に本命だったら「御社が第一希望、他は受験していない(しない)」とハッキリ言ってよいのです。 話は飛びましたが、採用までの流れとしては、合格者を20人決めて内定通知書を出すわけですね。そこから期限をもうけて入社意思確認の電話を入れたりするわけです。人事部としてはその短期間が勝負ですので、早いうちに辞退した方を補充したいわけです。そのための確認です。 あとライバルである会社名なども聞くと、面接官を過去何年、何十年とやってるひとにすれば、そっちの会社に応募者が流れる傾向にあるかどうかなど分かっておりますので、ぶっちゃけていうと「本命かそうでないか」を聞くまでもないというのもありますが^^; 面接がうまくいくとよいですね^^

    1人が参考になると回答しました

  • 人事の立場になって考えてみればいいんじゃないかと思います。 心意気を聞きたくして質問する場合もまあ、あると思いますが、 事務的にも確認すべき項目だと思いませんか? 意外と業界内のつながりやしがらみというものは存在し、採用でバッティングしがちだけど、アソコの顔をつぶすわけにいかないんだよね~、とかこの採用ではあの競合には渡すわけにはいかない・・・とか、まあ聞いたことあります。 実務的に人事マンがネゴしないといけない場面も、ありますよ。 むしろ、心意気程度の質問であれば、人物評価にちょっとプラス考慮くらいがと思われます。 第二新卒など、新卒に準ずる採用なら、また別の意図があるかもしれませんね。 人事マンでもないのに偉そうで申し訳ないです。ご参考まで

    続きを読む
  • 私はいつも「他も複数受けていますが、御社が第一志望です。採用のお話を頂けると全て辞退するつもりです。」と伝えています。 例えば、上記の回答をすると他ではどのような業界を受けていますか?と質問をされる場合もありますがその場合、同業他社を受けている、同業他社でも御社にはこういう魅力があるので第一志望です。など説明をしています。 他でも活動しているということで、業界研究や就職について活動しているなどプラスになると思います。 補足 ぶっちゃけた話、他社を受けている?の質問は選考基準でいうとそんなに重要ではないと思います。 それまでの自己PRや志望動機や転職理由などがポイントであり、雑談に近い話だと思いますよ!

    続きを読む
  • 今後の選考過程で、候補者の方から辞退してくる可能性があるか? 選考過程は 自社都合の日程で良いか? 特別に配慮を検討して行く可能性はあるか? などの確認が 主です。 ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる