教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(長くて申し訳ありません)続き 聞いたとしても、答えになっていなかったり、面倒くさがられたりで、新人だということを…

(長くて申し訳ありません)続き 聞いたとしても、答えになっていなかったり、面倒くさがられたりで、新人だということを早くも忘れられ、こんな状況でもわからないこちらが悪いの?と、辛くなります。甘ったれたことを言っているように受け止められるかもしれませんが、課長の男性社員への絡みと、仕事のわからなさ、聞けなさ、雑用の多さ、で頭がガンガンしながら残業し、充分な休息をとれないまま翌日を迎え、限界が近いです。 女性社員と話し合い、こんな状況なので、時間かお金かどちらかは確保したいということになりました。 今回の課長からの、20時間を超えた分は代休‥案を承認せず、きっちりペイしてもらうか、人を雇ってもらうかという提案を書面にしました。(今日も接待とかで帰ってしまったので、話す暇も作れず)20時間の残業以上の業務は翌日に回すことにしますが、翌日は翌日で仕事があるので対応できなくなると思いますが、それを容認することをお約束していただきますようお願いします。と書き加えてあります。 長々とすみませんでした。質問ですが、この交渉をどう思われますか? 甘いでしょうか。正社員なので多少のサービス残業は覚悟していましたが、今後の希望が見当たらないので、金銭かアフターファイブの充実を優先させて、割り切って仕事をしていこうという思いです。今後の交渉法等、思いつくことがらあったら回答をいただけたらと存じます。 実際には、人員を増やせと要求していますが、ないだろうなとは思っています。しかし、残業代もつけられないなら、、、(;▽;)どう出てくるか予測がつかず心配しております。

続きを読む

137閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ▼捕捉です。<m(__)m> 最初の方の質問記事終了時の貴方のコメントに対し、回答をしておいた方が良さそうなので、此方の続きの質問がまだ締め切られてないのでちと編集してその旨追加しておいてみますので参考にされて下さい。 >>経験者でもないのに年齢考慮して基本給高く設定してるし、うちの会社は慣習的に19時まではサービス残業なんだと言われました 年齢考慮して基本給をそれなりに高くするのはですね、これは経験云々とは全く無関係なのでご注意下さい。(@_@")b"" 社会に出てからの年数と言うのは、例え無職であろうが一つの「経験」に当たりますから、それを係数として転職前の何処かの会社に所属していた年数や、転職活動やフリーター等で職が無いとかまばらだと言うような期間についても、一定の係数をかけて経験年数として算定し、それを給与調整額とすると言うような感じで基本給等は新卒以外が決まります。 公務員等でも、ちゃんと職員給与規定等と言うような条例で決められており、それが0.9係数換算だとか、無職や家事手伝いなら0.6を掛けると言うような感じで、役所に入るまでの社会経験を換算するような感じで算出されて基本給の調整に充てられるようになっていたりします。 ですから、貴方が今の会社に入る際に年齢考慮しての今のお給料と言うのは、その課長が決定している訳では無く、組織そのもののトップが決めたルールに従っているだけですから、そこに残業の概念等は一切入ってませんからご安心下さい。(@_@")b"" 従って、課長がそんな馬鹿みたいな事を言うようなら、それなら労働基準監督署の人間を前に同じ事を言えるのか?コラ?何も知らない素人だと思ってなめていい加減な事を言うなよ!(`Д´) と言う位にビシッと言ってやって下さい。^-^; ▼捕捉前の回答です。<m(__)m> 文字制限につき、前回の回答を一部カットさせて戴きました。ご了承下さい。<m(__)m> >>この交渉をどう思われますか? 良いですね。 もう一つ付け加えるとすれば、第3の提案として、日々定時が来たらもう一切残業はせず、余った仕事は翌日に繰り越して時間内で処理に当たるようにする。と言うような取り決めを行うのが一番かもしれません。 その日の内に残業してでも片付けないといけないような事なら、その時にはフル残業しただけの対価はキッチリと払うか、或いは残業をしなくても済むだけの人材を補充するかと言う事になりますから、サービス残業自体が役員じゃ無いのですから不必要です。 もしそれで残業つけるな云々と課長が言うなら、それならお前が1人で朝までかかってサービス残業してでもお前の課の仕事なんだからお前が片づけろコナ!(`Д´) と言う位は上司であろうが言っても構いませんよ。 人道的見地から見て明らかに理不尽だと思われるような命令等には一切従う必要性はありませんからね。 ちゃんと文句たれて下さい。これも大事です。 余談ですが、私はリーマン時代に勤めていた大手電気メーカーのグループ会社では、組合が唯一そのグループ会社だけはもう残業無制限を承認してたような会社だったのですが、ちゃんと出来てればそう言う例外もOKになるんです。 だから、基本給が当時80万程ありましたが、それに加えて残業代で倍近い額になると言うようなのが当たり前のような仕事でしたが、会社はサービス残業等でへずる事無く、キッチリとやったらやった分だけ支払ってくれてましたよ。^^ ま、大手だけに残業時の時間帯別によるレート上乗せ等も細かいしでかかった等と言うような事から、仕事は楽で綺麗なのですが、仕事を実際にする時間が夜中が主でしたので、昼間も普通に仕事してるので結果的に凄い残業量になってたりしました。^-^ まぁ、貴方も課長には、生活かてるんだからちゃんとしないなら最後まで闘いますよ!裁判でも労働基準監督署でもいつでも駆け込みますよ?Oo。( ̄。 ̄ )y- ~ 等とでも言えば、態度が軟化するものと考えますのでやってみると良いです。 ▼このご質問の一つ前の経緯説明のご質問へのリンクです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479547434

  • 会社も削れる所はギリギリまで削れろうとするんですよね(*_*; アウトの域を削ろうとしてますが。 主さんが、ストレスに感じ我慢が出来ないようなら、転職をお勧めします。 こんな御時世ですが精神的に潰れる前に辞めた方が、残業代揉めるなら労働組合に行くとかも、ありでしょうか。 社員が我慢して尽くそうと思える会社にしていない方が悪いので。 下を見ても上を見ても切りがないので、主さんの主観でいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる