教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

短期バイトのシフトについてです。

短期バイトのシフトについてです。短期バイトのシフトについて伺いたいです。 大学生です。 冬休みになると時間に余裕があることもあり、短期のバレンタインのチョコレート販売のバイトに応募しました。 面接は終わって、後は連絡を待つだけです。 面接の際に、勤務可能日を連絡してありますがこれはどのくらいまで守らなければならないのでしょうか? 2月は全部勤務可能日として提出してありますが、 まだ採用かどうかも分からず、シフトも時間も分からないため2月上旬の予定を入れてよいのか悩んでいます。 予定というのが今、他のバイト(不定期)をしており、そちらからシフトが入れないか?との連絡が来ているため、困っています。 (2月はシフトが入らないだろうから、と聞いていたので予想外でした) 現在働いているバイトのシフトは断ろうと思えば断れるのですが、 もしもチョコレートのバイトに不採用だったり、採用でもその日にシフトが入らなかったら断ってしまうのも惜しいという気がしてしまいます。 どちらも時給は同じくらいです。 現在している不定期のバイトは一度引き受けると断れません。 現在のバイトを引き受けて、もしもチョコレートに採用になって勤務日がブッキングしそうだったらチョコレートの方を断ろうと思っているのですが、甘いでしょうか? 募集の際、どちらもバイトの掛け持ちについては注意はありませんでした。 採用前に提出した勤務可能日は、どれくらい守らなければならないものなのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。

続きを読む

2,943閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    採用の前に勤務可能日を出しているのでしたら、 それも採用の基準に含まれていると思います。 ですので、チョコレートの勤務を断ってしまうと、 採用側としては、「申告と違う」となり、採用自体がなくなってしまうかもしれません。 勤務日を断るというのは、採用側だけではなく、その日勤務するほかのスタッフにも迷惑をかけてしまうということです。 なので、勤務日が決まってしまったら、守るのがマナーだと思います。 でも、不採用で予定が開いてしまったらもったいないという気持ちも分かります。。。 もし、現在の勤め先のシフトを入れるのでしたら、 チョコレートの方に、予定が変わったと連絡を入れておいた方がよいかもしれませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チョコレート販売(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる