教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

次の場合でも履歴書や職務経歴書に記入する義務はありますか? 来月1日から派遣会社の派遣紹介予定求人(http://…

次の場合でも履歴書や職務経歴書に記入する義務はありますか? 来月1日から派遣会社の派遣紹介予定求人(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376977013)として株式会社に勤務予定ですが、派遣紹介予定先の会社からの採用する条件として「来月1日から派遣紹介予定求人として貴殿を採用しますが、最初の1ヶ月間は派遣紹介予定前の現場実習生として勤務してもらいます」・「現場実習態度が良好であれば、2か月目以降は正式な派遣紹介予定求人の従業員として認めます」等と派遣会社経由で言われました。 ここから質問です。 派遣会社から上記の連絡を受けて就職できる事は非常に嬉しいのですが、連絡を受けた時に派遣会社から「雇用保険と労災保険に加入します」と言われて大変驚きました。 たとえ1ヶ月間の現場実習生でも労災保険と雇用保険の加入義務はあるのですか? 最初の1カ月で「貴殿と弊社との相性が合わないので解雇します」等と言われた場合には、自分の職歴に傷が付いてしまった上に履歴書や職務経歴書に記入する義務はありますか? 一応、今週土曜日(21日)に派遣会社の担当者と勤務時間や給料等について詳しい話し合いがあるのでその時に確認する予定ですが、何故2か月目以降の雇用が決定もしていないのに労災保険と雇用保険に加入するのでしょうか? 長くなってしまいましたが、回答をお願いします。

補足

「http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179604391」へ追加投稿をしているので、こちらにも皆様の回答・意見を宜しくお願いします。 真剣に悩んでいるので、誹謗中傷的な回答は遠慮して下さい。

続きを読む

416閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    派遣紹介予定ではなくて、紹介予定派遣ですよね?多分。 31日以上の雇用見込みがある場合、雇用保険に加入しないといけないという法律があります。 初めの1ヶ月だけ先に契約するのは試用期間的な意味合いで、よくあることですよ。万が一契約延長にならなかった場合でも、雇用保険でばれるので履歴書には書くべきでしょうね。短期の派遣契約だったと言えば突っ込まれることはないと思います。 お仕事うまく行くといいですね。頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 1日でも勤めれば保険に加入です。

    ID非表示さん

  • 解雇前提でお勤めになるのは止めたほうがいいかと。 せっかくのお話なんですからもう少しポジティブに行きましょう。 あと、履歴書や職務経歴書に記入するのは長期の仕事のみです。 大体1年以上働いた事のある職種以外は書かなくて、面接の時に「この空いてる時間は何を?」と聞かれたら何をしていたか答えればいいかと思います。 よって記入する義務はありません。 後、雇用保険などは週の所定労働時間が20時間以上の人が加入義務であります。 日雇いや週20時間以内での雇用であれば入らなくても問題はありません。 あと、雇用保険は失業したときの保険、労災保険は何か業務中、朝の通勤途中に怪我などしてしまった場合の保険です。 入らなくてもいい、という会社もありますが、自腹か会社負担どっちがいいか?を考えたら会社負担の方が楽です。 あと、派遣会社は大体が強制的に加入するので、働き始め(正規だろうが非正規だろうが関係なく)から加入が条件です。 確か記憶が曖昧ですが、保険加入を拒絶すると入社自体を拒否られる事もあります。 2ヶ月目以降の雇用が決定してないから、決定するまで入りたくないと思いでしょうが、一応2ヶ月以内の雇用は決定しているのですから働きたいのであれば保険に入っておいた方が何かと(波風立てない為にも)良いですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる