教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「家電量販店の携帯販売」 と 「ショップの携帯販売」 の違いって どこですか?

「家電量販店の携帯販売」 と 「ショップの携帯販売」 の違いって どこですか?家電量販店でネットは受付みたいなので、働いたことありますが、 ノルマみたいなのがありました。 量販店側の上司が、電話を店のスタッフに入れてるらしく、 数が足りない みたいなことを店の人から言われました。 指揮命令関係に無いはずなのに、言ってきて、違和感がありました。派遣先(ネットの販売)からなら、指揮命令関係あるからノルマのこと言ってもいいと思うんですが。 PCの販売とネットの販売が 関連づいてる場合が多いから、そういうことになるとは思うんですが、 なんかおかしくないですか??? 話は少しずれましたが、そういった違和感を感じずに働けるのはショップかなと思うんですが、どうでしょうか??? 家電量販店でも、携帯なら、そういいた店側のノルマと関連付けられてるのは少ないですか? それともネットと同じで、店側からチクチク言われますか? ショップだと店全体でノルマを管理してますか? 個人ごとに売上げ管理? 働きやすいのはどちらでしょうか???

続きを読む

622閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    指揮命令系統が明確でないのは、派遣元・派遣先ともに問題があります。 派遣法で禁止されている二重派遣になります。 派遣者の責任は問われません。派遣者をまもる法律ですから。 どちらが働きやすいかは、あなたとショップの相性だけでしょう。 量販店だといろんな人の情報が入るし、人脈もできます。 専門店なら、集中的にスキルアップもできます。 あなた次第ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家電量販店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる