教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

12月いっぱいで退職後に、失業手当ての手続きをしてからも1月~3月はお金はでませんが、いつ頃からならバイトをしてもゆるさ…

12月いっぱいで退職後に、失業手当ての手続きをしてからも1月~3月はお金はでませんが、いつ頃からならバイトをしてもゆるされますか? 4月から失業手当てがつきますよね? 4月からならバイトをしてもいいのですか?

105閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    別に手続き後すぐにアルバイトしても構わないですけど、受給申請をした日を含んだ待期期間の7日間中に収入の有無にかかわらず、仕事をすると待期期間がその日数分だけ延びてしまい、給付制限期間が始まらなくなってしまいます。 給付制限期間中、支給対象期間開始後も、収入の有無にかかわらず、仕事をするとその日数分減額されたり、支給されなかったりします。 失業給付の申請をした後は、7日間はのんびり家でゴロゴロして、8日目から仕事をしましょう。ただし、週20時間未満でなければなりません。週20時間以上で、31日以上の雇用の見込みがあるアルバイトは雇用保険の適用対象になるので、就職したとみなされます。

  • アルバイトはいつから行ってもいいですよ。 その代わり、認定日に提出する報告書に必ずアルバイトをしたことを記載してください。 それをしないと、不正受給となり3倍返しで手当を返納しなければなりません。 そのため、きちんと手続きさえすれば明日からでも大丈夫ですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる