教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫の仕事について悩みがあります。現在45歳の夫は4年前に転職して 従業員100名位の会社で出来上がった製品の配送の仕事を…

夫の仕事について悩みがあります。現在45歳の夫は4年前に転職して 従業員100名位の会社で出来上がった製品の配送の仕事をしています(運送会社ではありません) 夫は人柄が良いので私生活も仕事も人間関係は いつでも良く 何か特別な理由が無い限り会社を辞めたいとも言いません。前職をなぜ辞めたかと言うと 個人でやっている社長さんの会社で 良くしてもらっていたのですが決まりも無く 休みが元々日曜だけと少ないのにも関わらず毎日忙しい忙しいの連続で帰宅は早くて夜10時 遅いと12時過ぎという日々が続き さらに日曜日も携帯が鳴りっ放しという状態も続き さらに日曜も自分の担当が動いている場合はサービス出勤。。。最終的には40歳過ぎていましたが 月に1度も休みが無かった という時があったので この不況の中 再就職は心配でしたが夫なら大丈夫だろうと思い 体あっての仕事なので 夫婦で相談し 思い切って退職しました。 そして ハローワークで きちんとした社則があり会社の休日カレンダーがある様な会社に 再就職は出来ました。 もう4年くらいたちますが、休みは会社のカレンダーにそって隔週週休2日位で休めているので 子供と接する事も以前よりは増え 人間関係も順調の様です。しかし なぜなのか。。また 平日の帰りが 1週間に2~3回は12時頃まで仕事をしてきます。やはり早くて10時ごろ。。夫には申し訳ないのですが パチンコでもしているのか と思った事もありますが どうやら 本当に 夕方配送から帰ってきてから 慣れないPCで日報作りや 1番時間がかかっているのは 遅い時間に営業さんが持帰った製品の処理との事でした。 最近はやはりかなり疲れが貯まっているようです。ひどい時は12時半頃帰宅し朝5時半起きして配送に行く と言う事もあります。 聞くと周りの営業さんも一緒に夜中までやっているそうです。せっかく入った会社を この年齢で辞める事もできず。。(帰宅時間以外はとても満足しています) もちろんタイムカードは 早目に押してると思います。上司は早く帰る様に と言っている様なので。しかも月給なので規定の残業代以上はもらっていません。 私としては金額より体が心配です。。労働基準違反を訴えたい気持ちもありますが、絶対私だとバレてしまう状況なので 心配しながら 何もしないでいるしかありません。夫に何度も言いましたが「皆残っているし 早く帰る努力はしているけど仕事量が多すぎる上 夜でないと出来ない事が多すぎる」との事です。すみません ただの愚痴になってしまいましたが同じ様な事で悩んでる方いらっしゃいますか?

続きを読む

927閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    難しい問題ですね。 ただ、本当に会社だけが悪いのでしょうか? 2社目で同じような事が起こっていると言う事は、旦那様にも問題はあるのかなって思います。 会社の中では、人柄が良い=都合が良い人です。 NOと言えないから残ってしまうのでは無いでしょうか? そんな状況で奥様まで旦那様に「遅いよ」みたいな事を言ってしまっては、旦那様は板ばさみになってしまいますよ。 まずは旦那様がどうしたいのかが大事な気がします。 それを聞いた上で、奥様の気持ちをお伝えしてはどうでしょうか?

  • 私も旦那さんと近い年齢です。 仕事の内容こそ違いますが、勤務時間などには近い部分があります。 私も転職したいとは考えますが、年齢を考えると中々勇気がありません。 しかし、仕事というのは選ばなければ結構あるんですよねぇ、自分自身も新しい仕事に就いて又々一から慣れるまでのしんどい思いをするなら現状で慣れた仕事の方が、、って考えてしまいます。頑張れる時に節約をして貯蓄して、次の転職へ余裕を持って変われるようにするしかないと思います。

    続きを読む
  • 時間貧乏という言葉は存在しませんが、それを感じるコメントです。 質問者さんも、箇条書きで表現をしないので、日常もこれでしょう。 時差出勤させてもらうとか、代行配送してもらうとか、やり方はある。 流れとか変化について行けないのです。アイデアがないのも原因。 隔週2日休の中味をもっと見ましょう。欠けている事はメリハリですよ。

    続きを読む
  • これは、旦那さんの人柄の良さを利用されているということでしょうね。 なかなかNOと言えないため、残らなくても大丈夫な時でも頼まれたら残業してまでこなしてしまうんでしょう。 まずは、旦那さんが、帰り際や、早朝の仕事を頼まれたら、上司に相談して、上司から仕事を頼んだ人へ、必ず残業してまでやらないといけないことなのか、早朝から始めないといけない仕事なのかを切り分けしてもらうことでしょう。 本人が断りにくいことでも、上司から指示してもらえれば、旦那さんへ頼んだ人への断った理由にもなります。 本人がそれなりの役職でやらないといけないと判断しているのであれば、どうしようもありませんが・・

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる