教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんな面接ってよくあるのでしょうか?><(長文ですみません)

こんな面接ってよくあるのでしょうか?><(長文ですみません)20代前半・専業主婦・子供なしです。 先日、某コンビニのパートの面接を受けに行きました。 子供はまだいないのですが、休みの日はなるべく主人と過ごしたいと思い、 勤務は平日のみの夕方までという希望でした。 コンビニは年中無休なので、不利になるかとは思ったのですが、 求人情報には、「土日祝勤務可能な方」などの表記はありませんでした。 そのことは応募の電話をした時に伝えました。 面接当日、予定の時間の5分前くらいにお店に到着すると、 「まだ前の方の面接中ですので、アンケートを書いてお待ちください。」と言われ、 別の席で待っていました。 面接が終わったようで、アンケート記入途中で、 「途中でも結構です。面接を始めましょう。」と言われ、 面接担当の方のところへ案内してもらいました。 履歴書を渡し、面接スタート。 15秒ほど履歴書に目を通して一言。 「土日の勤務が出来ない方は無理です。」 ・・・? 一瞬固まりました。 電話で伝えた時は、そんなこと言ってなかったので。 よくよく聞いてみると、 面接日時が決まった2日間で、私が指定されたのは後のほうの日でした。 前の日に面接に来た人たちにも、土日勤務不可が多くて、 定員オーバーとのことでした。 面接では、 「昨日もあなたみたいな人ばっかりだったんですよ。」 「昨日面接に来てくれればよかったんですけどね~まぁ、そんなこと言ってもしょうがないんですけどね~ハハハッ!」と言われただけで帰されました。 結局、面接は1分もかからず、待ってる間に書いたアンケートにも全く目を通さず 私の話も聞かずでした。 雇用の面接というのは、この仕事にあった人物であるかどうかなどを ある程度見極める場だと思っていました。 早いもの勝ちの面接なんて、初めてです。 このようなことは、よくあるのでしょうか? また、このようなことを言われた時、 食い下がらずに、自己PRをしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

441閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    残念ですがよくあることです。 私も同じことを経験したことがあります。 それは派遣だったのですが、自分の出られる曜日をあらかじめ電話で伝えたにも関わらず、研修に出席させられ、一日中拘束されたのに採用されませんでした。 聞いてみると、企業が希望している曜日に出られないからだとのこと。それなら早く言って欲しいですよね。 真剣に研修を受けていたので(フルーツの試食販売ですが)、無意味にそのフルーツの知識が深くなりました(笑)

  • 残念ですが縁がなかったんでしょうね・・。 でも余計な話もせず、さっと終わったなら良かったじゃないですか。 色々聞かれて「土日勤務出来ない人は・・」と言われるよりも 良かったと思います。 良くあると思います。 急いで求人が欲しい場合は、そうなるかも。

    続きを読む
  • 実際 パートなんて誰でもよくてシフトが組めればいいだけのこと。 表立っては言わないだけで面接にしろなんにしろ求職活動は早い者勝ちの面があるのは否めないです。 まあ自己PRなんて無駄なことはやめた方がいいですよ。逆に社会常識がないと思われてマイナスだと思います。

    続きを読む
  • 良くある事だと思います。 雇用する側からすれば、平日は既に定員に満たしている訳ですから余計な人材は雇用したくありませんから。 又、面接者を寄り多く集める事が第一ですので、求人情報誌には店が不利になるような事は記載しませんよ。 これはどこの企業も同じです。 例えば初心者歓迎と記載されていても、面接を受ける為に電話をした時に「未経験」と伝えただけで「経験者のみ募集なので」と言われたりしますよ。 今は不景気なのでアルバイトでもパートでも社員でも、企業が望む通りの人材(時間の融通がきき即戦力になる経験者など)が最優先に雇用されます。 バイトやパートなら尚更だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる