資格は、無いよりもあったほうがいいですよね。 それも、いっぱい資格を取りたいんですね。 出来れば、メジャーな資格を取っておくと 書類選考の際に、人事の方の目にも止まり やすいですよ。 私が、市販のテキストや問題集を使用して独学 で合格出来た資格は、 日商簿記2級と、その延長でダブル取得した 建設業経理士2級、そして、 超メジャーな国家資格の宅地建物取引主任者 と、その延長線上にあります管理業務主任者、 そして、不動産には保険も付き物。 損害保険募集人&少額短期保険募集人の 資格。 あと一つは、受験資格に制限がありますが 国家資格の第一種衛生管理者の7資格は 超お薦めです。 ・日商簿記2級&建設業経理士2級 経理職はもちろん、営業職でも「数字が 分かる人材」「財務会計が分かる人材」と 見てくれます。 どちらも、TAC、LEC、大原簿記などの 資格の専門学校でも取り扱っているメジャー な検定試験です。 (実際に資格を持っていたので経理職となりました) ・宅建取引主任者&管理業務主任者 どの分野の面接官も宅建くらいは知って います。 逆に知らないほうが面接官としてどうかと 疑われるほどメジャーな国家資格です。 管理業務主任者は、不動産業界、特に マンション管理業を営む会社は、絶対に 知っている国家資格です。 どちらも、「業務独占資格」&「必置資格」 ですので、不動産関連会社に勤めるサラリ ーマンは、これらの国家資格を持っているのと 持っていないのとでは、社内での待遇に雲泥 の差があります。 (実際に5年半の間、専任の宅建主任として 資格を活かしてきました。管業は兼任で登録 してました) 保険の資格も、損保のほうは三井住友海上に 登録し、少額短期のほうは、ミレア(東京日動) に登録して、実際に家財保険ですが200件以上 の保険手続きを行いました。 ・・・ 将来一国一城の主(社長)を目指すのであれば 「士業」と言われる、弁護士や弁理士、司法書士 や税理士などを取得するのが良いですけど、 サラリーマンで会社勤め&安定した固定収入を 求めるのであれば、難関国家資格までは要らない と思います。 サラリーマンには、サラリーマンに向いた資格と いうものを取っておけば、それで良いと思いますよ。 私の会社(田舎にある企業ですが売上高210億円) では、弁護士だって要るときに使えるよう顧問弁護士 がいますので、社員に弁護士資格を取って欲しい なんて言いません。 顧問の会計士や税理士も計3名もいますので、 「必要なときに必要なことを聞く」で利用できれば それでOK。社員に税理士を取ってとも言いません。 行政書士などは、特殊車両通行許可を取るのに 面倒なので全て、決まった行政書士へ丸投げして ます。 丸投げも大事なことでして、社内でリスクを負わない ためにも外注のように必要なときに必要な士業を 使うほうが、結局は安上がりなんですよね。 ですから、私の会社では、社労士なども、これといって 社員が取得することを必要としていません。 必要なのは、 必置資格の第一種衛生管理者の資格を持った 社員であったり、営業所に1名配置しないといけない 通関士などです。 私は経理職ですが、簿記の知識=当たり前で、 宅建は借り上げ社宅の手続きをしたりもします ので、持っているのならまぁそれはよいこと位の 評価です。 第一種衛生管理者の資格は、会社側から取る ように言われて取得しましたので、会社側としては 会社に利益(得)があるから、取ってくれということ でしょうから、必要だったのでしょう。 (免許証が届いた時点で、会社側は私の資格を 登録して利用しています) このような感じで、 自分だけでなく、会社側にとっても有資格者が 居ることで得になる資格を持つことが一番良い 資格の取り方だと思います。 上記のように、資格をたくさん持っている= 資格マニアなわけでなく、必要となる資格 だからこそ、取得する意義があるということですね。 ・・・ どの資格も・・・と言いたいですが、管理業務 主任者は2回目の受験で合格しました。 あとの6資格は一発で合格出来ました。
MOSを取得してみたらいかがですか? MOSはMicrosoftが行っているWordやExcelなんかのスキルを証明する資格です。どこにいってもWordやExcelを使って仕事していますからこれは持っていて損することは無いと思います。 逆に言えば、Word、Excelが使えないと仕事になりません。おそらく恥かくと思いますよ。 また本家本元の認定資格ですから、多少なりとも安心感があります。 私は今年、MCAS(MOS)資格を取りましたがこのようなシリーズで独学しましたよ。 ・Office2007 http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&ref_=nb_sb_noss&field-keywords=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%A7%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%8F%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%20%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%202007&url=search-alias%3Dstripbooks&_encoding=UTF8&tag=migroupc-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=7399 ・Office2010 http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&ref_=nb_sb_noss&field-keywords=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%A7%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%8F%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%20%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%202010&url=search-alias%3Dstripbooks&_encoding=UTF8&tag=migroupc-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=7399 動画と音声で講師が解説してくれるんで、その解説と同じようにマネするだけなんでパソコン教室と変わらないと思います。 それでいて、価格は本と変わらないぐらいなので、普通に本を買うよりお得じゃないですかね? 私の場合は、まったくわからない状態で1日30分~1時間ぐらいして大体1ヶ月ぐらい経った頃には、大抵の操作はできるようになってました。 このシリーズに加えて、試験対策用のテキストを購入してそれを解き見事一発合格できました。 いきなり、試験対策用のテキストから取り掛かるとつまずきやすいですので、まずはこういったシリーズで基本的なことを完璧に固めた上で試験対策に取り掛かってみてはいかがですか?
資格が役に立つ…というのは日常生活では就職の時でしょうね 学歴以外唯一突っ込まれるところですから 就職を前提に考え、凡庸性を考慮すると ①英語(TOEIC) ②簿記(日商) ③パソコン(国家資格) と言ったところでしょうか 英語をアピールするなら英検よりもTOEICだし、簿記は日商じゃないと評価されません。 パソコンはパソコン検定とかは論外で基本情報処理など国家資格のモノがアピール度が強いです。 他にも女性なら秘書検定、医療事務など あとは宅建、ファイナンシャルプランナーですかね。 資格に分類していいのか分かりませんが、教員免許は職にあぶれた時に役に立ちます。 難関資格なら弁護士、司法書士、弁理士、公認会計士、税理士 などの士業。 社労士、行政書士、中小企業診断士、不動産鑑定士などは それだけで就職出来る資格ではないので必要に迫られた時でいいのではないでしょうか。 簡単、合格率が高いというと検定試験ですね。 漢字検定、数学検定、ペン字検定、パソコン検定その他もろもろ…。(簿記と英語は別格) 基本的に趣味で受ける資格ですからこれらは直接的には役には立ちません。 でも勉強の過程が面白いと興味があればいくらでも受けていいと思いますよ。 趣味資格と実用資格の区別だけしっかりつければいいんじゃないですかね。
資格をいっぱい取りたい理由が判りません。 単なる資格マニアでしょうか?それなら別にいいんです、ご自由に。 でも、将来の自分への投資・現在や将来の仕事に役立つ・年収をアップさせたい、などの理由であれば、合格率が高く、簡単に取れる資格には何の意味もありませんよ。時間の無駄です。だれもそんなものに興味はありません。役に立つはずないです。①と②は両立しないよ。 強いて言うなら、普通運転免許だけ、唯一だな。
< 質問に関する求人 >
人事(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る