教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業ってしなくても、朝早く出社して仕事すれば結局同じじゃないんですか?

残業ってしなくても、朝早く出社して仕事すれば結局同じじゃないんですか?例えば8時に終わって、朝5時に出社しても、12時に終わって9時に出社しても結局働く時間は同じですよね?なぜ企業はいちいち残業みたいな非効率な方法をとるんですか?早く帰りたいんですけど・・・・

529閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    残業は予定にないから、残業なんですよ。 帰りの定時は決まってるよね? 残業がないからと早く帰すことが増えてきたら、定時の意味がなくなる、、。 しかも、朝5時にやっている会社なんて殆どありません、、。 つまり、客や他の会社を相手にする場合がある会社では仕事するのが不可能です。 「常識の時間」というものがあります。だから残業は精々「接待」と「会社内の仕事」が主でしょ? その日一日あったことを、記憶や経験が確かなうちにまとめるほうが効率がいいわけです。 朝5時に来て、昨日の事務から初めても、変に長引くし、お昼に終わってしまうなら、他社との打ち合わせなども時間が限られてしまいアポが上手くいかなくなる、、。結果仕事の能率が格段に下がる。 それと、家が遠い人はどうするの?夜中の二時起き、、とかになってもおかしくないよ? そもそも、遠いと始発がありません。 残業はあくまでオプションです。 もし、それをいうなら「もう一人増やせ」ぐらいじゃないですか? でも、それも保険関係や、波のある仕事場だと、無駄遣いになる、、。 だから、ありうるとしたら、国の法律で一気に全ての会社の時間軸をずらすしかない、、。 海外関連でも、もとから時差があるのだから、大した事はないはずだし、電車も始発が早まり、終電が早くなるだけ、、。 そのかわり、夜の仕事の人や出勤遠い人にはかなりきつくなるけどね、、。 ちなみに、ハワイの通勤ラッシュは朝4時とかです。朝の7時にはみんな活動始めたりしますよ。 まあ、お店などはまちまち、、。 それだって、深夜に開いてるのは、コンビニみたいな店とホテルとバーだけです。 なんで、それで済むかと言うと、殆ど海外からの大きな会社の取引も変わらなく、基本的には島の中だけの生活で、のほほーんとくらいしてるからです。 午後には仕事終わってサーフィンしてるやつもいるくらい、、。 気候の差もあるけどね。沖縄の感覚がちょっと近いかも、、。日本もそうなればいいけどね、、。

  • そういう方々は、フレックスタイム制の会社が合っていると思います。 コアタイムだけ在社していればあとは出社退社は本人が決めることですから。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる