教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事でミスったが素直に悪いと思えなかった/モヤモヤする/イライラします/

仕事でミスったが素直に悪いと思えなかった/モヤモヤする/イライラします/以前、契約したところで信販書類で訂正印が必要なお客様がいました。 訂正印は信販会社に送るまでにお客様に貰えばよいので、担当営業と支店長にもその旨は伝えてました。 担当に用紙を渡すのを忘れていて夕方に気付きました(これは私悪いです) 入金の関係で2日には書類を私の手元に欲しく担当営業に電話しました、営業も訂正印が居ることを忘れておられました 営業は31日はお休みで、1日は大阪支店に出社されます。印を貰うお客さんは大阪の人なので、 京都市店→大阪市店へ書類を郵送し、大阪支店で書類を受け取り、その足で印を貰っていただく形で行けるか尋ねると。 担当営業さんは、気分良く「分かった」と言ってくれました。 支店長に報告すると 「まずいなぁ、営業には1日は仕事はいいって言って、映画見に行く事になってんねん、皆が仕事してない中、●●君だけ行かなあかんねんな。まぁ分かった」と・・・・・。 あんたらが映画見てる間、こっちは天こ盛りの書類を処理してんだよ!! 元は、最初に契約した時に書きミスしている事が悪いんです。 営業は大変な仕事と思います。事務とは違う。分かっています。 事務だって大変なのに。。。。 支店長&大半の営業は本部の事務員さんは大変というイメージを持っており、支店は事務は楽と思われている節があります。 やっていることは支店も本部もさほど変わりはありません。 むしろ本部の事務員さんもやって居ないような雑用も支店の事務はしています。 支店は1人で、本部は2人+常に専務が居られます。 最近は、本部の事務さんの手があいてるから何でも言ってと言って下さり、嬉しいのですが。 実際、距離が離れているのでお願いするには郵送したりして手間が掛かりすぎます。 働かせてもらってるのに、こんな捻くれていたら駄目ですよね? 気を利かせていろいろしても、それが当たり前になっていくし、報われない気持ちでいっぱいです。

続きを読む

193閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ほうほう、子供店長の下で働いているわけですね。 あなたの 働かせてもらってるのに、こんな捻くれていたら駄目ですよね? という文面大変感服しました。 働かせてもらっていると言える人は素晴らしいと思いますし、子供店長がへぼいから捻くれてはいません。 きわめて冷静な状況判断です。 経営という仕事をしてますが、 私の考えでは事務だろうが営業だろうが、経営だろうが、そこにある内容はすべて作業です。 職業に貴賎はないのです。 それが店長にはわかってないようですね。 だからといって、あなたが気を利かせないようにしていいというわけではないですし、あなたの性格では気をきかせ続けるでしょう。 大変素晴らしいと思います。 人がどう思うかでなくあなたの仕事に対する姿勢、人生に対する姿勢を考えてみたらいいのではないでしょうか? 人が見ていなくとも、自分は見ているんですから。

    ID非表示さん

  • 私もかなりストレートに、そして素直に、自分がミスった時って すぐに謝るやつなんですが、 それでも、タイトルにある部分。うん、うん、わかる。 たとえば、その一言の説明がなかったばっかりに、 間違ったとか、ありまして、逆にいうと、その説明を先にしていてくれさえすれば、 もっと仕事がはやくかたづいたのに・・・っていう状況とか。 本来自分が出せる能力が、そこで出せなくなってしまって ミスることよりも、そっちが残念に思う時もあります。 それで何だかモヤモヤストレスがたまることはありますよ。 たとえば、業務の説明で、○○をして下さいとだけ書いてあったので すぐにやった。 けれど、本当の指示は、△△の場合のみ、○○をして下さいが正解だとする。 △△の場合のみ・・・っていう説明がないばかりにミスった。 説明をきちっとしていない人をせめるわけにもゆかず (たまたま言い忘れたんだろうと許すけど) それでも、そのくらいもできないのか!って評価されるのは自分であって。 かといって、その説明が一言たりてないと文句をいったところで、 いいわけみたいにもみえてしまうし。 なんとも、気持ちわるいのだ。

    続きを読む
  • 支店長がそんな話をしたからといって、あなたが大阪へ行くのですか? あなたが休んでいるとき、誰かが仕事をしているかもしれません。 ただし、支店長の話は、軽率だったようです。 あなたにそんな感情を持たせた支店長が悪いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる