教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員になりたいフルタイムパートです。 この働き方の場合有給は何日もらえますか?

正社員になりたいフルタイムパートです。 この働き方の場合有給は何日もらえますか?フルタイムパートで働いています。 月曜日~金曜日まで7時間働き、日曜日、祝日は休み、土曜日は月に1~2回出勤しています。 正社員は8時間労働、日祝休み、土曜日隔週休みが基本です。 働いて12月で6ヶ月となるので有給が発生してくると思うのですが正社員と同じ10日?もらえるのでしょうか? フルタイムパートでゆくゆくはそこの正社員となりたいのですが、今のところ空きがないという理由でフルタイムパートでと言われています。 仕事量は正社員とかわらないので損をしている気分になってしまいます。(産前も同じ会社だったので正社員の仕事量は大体わかります) 時給制で盆休み、正月休みもないフルタイムパートのほうがよいメリットが見つかりません。 何年間かして正社員にするべきという法律的な規定もないと思うので、よい交渉の仕方がないものかと悩んでおります。 アドバイスいただけますでしょうか?

補足

回答ありがとうございます。有給は10日間で自信を持って主張できます。 正社員になるのによい交渉の仕方もアドバイスいただけるとありがたいです・・・ 何年か雇うと正社員に雇わなければならないとか法律的なものがあればいいですが無い様なので。

続きを読む

5,030閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    補足拝見しました。 正社員の登用は、会社の方針によっても違いますし 質問者さんの採用時の契約書に○カ月後には正社員に登用等の フレーズが無いと難しいですね。 会社も、人件費の削減をしたいので。 ですが、質問者さんが、今後正社員としてもっと会社に貢献する事等を 熱心にアピールすれば、道は開けるかもしれません。 正社員と同じ時間で、残業もできることも言って下さい。 ダメもとでも頑張って交渉してみて下さいね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し 全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、 10日の有給休暇を与えなければなりません。 その後は、1年経過するごとに、前年の日数に1日(3年6か月からは2日) 加算した日数を付与しなければなりません。(上限は20日まで。) 勤務年数 6か月 1年6か月 2年6か月 3年6か月 4年6か月 5年6か月 6年6か月以上 日数 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日 質問者さんの場合、正社員の8割を超えた就業時間であり尚且つ 週に30時間をこえてますので正社員と同じ支給となるかと思います。 ただ、会社の総務が知らないわけはないと思いますが パートの人が案外知らない人が多かったり、言ってこないのを幸いに 知らんぷりを決め込むところもあります。 直属の上司から総務の方に「有給をもらえるはずですので、お願いします」と 言えばいいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 正社員の8割にも該当しますし そもそも、週に5日以上の勤務であれば通常の10日発生します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる