教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人経営の歯科医院を10年勤めて、今年いっぱいで退職する事になりました。 退職金は相場でいくらぐらいでしょうか? …

個人経営の歯科医院を10年勤めて、今年いっぱいで退職する事になりました。 退職金は相場でいくらぐらいでしょうか? 給料は20万弱、ボーナス年2回です。

補足

ありがとうございます。 共済は入っていません。 院長の気持ち次第、になるんですかね?

続きを読む

35,916閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ピンからキリです。 多分、平均なんかのデータは無いかと。 とりあえず、中退共で月1万の積み立てをしてたら、150万弱ですね(月5000円でその半分)。前の方の月2000円はパートの方のみの金額で、正社員なら月5000円以上しかありません。 ボーナス多く出てるなら、それなりにあるのでは? 質問者さん関係ないことに使ってすみません。 holyさん、中退共はやはり正社員は5000円以上ですよ。あなたの会社がどんな共済に入ってるかしらないけど。 去年、8年つとめた助手さんは、100万の退職金支払われましたよ。私は、1万積み立ててます。 質問者さん 私は、中退共に入ってるから従業員にはそれなりの退職金を出せるけど、もし入ってなかったら、やはり一度に何十万は出せないと思う。20万でも重たいです。他の方もいろいろ書いておられるけど、就業規則の規定どおり、書いてなければ院長の気持ちとその時の医院の余剰金が幾らかで決まります。

    2人が参考になると回答しました

  • 相場代わりに、共済に加入していたとしたらいくらもらえるかもという金額を示すことは可能ですが、それを聞いたところでしかたがないと思います。 退職金規定がないのであれば、事業主には支払い義務がありませんし、労働者には請求権がありません。 慣行で支払われてきた事実があるのなら、もらえる可能性はありますが、金額は事業主が恣意的に決められるということになります。 ということで、院長の気持ち次第ということになります。 補足 自己都合退職なのであれば、退職金規定がないのなら退職金は支払われないまたは寸志の餞別金のみというのがふつうだと思います。 退職金はなにも後払いの賃金というわけではありません。定年退職なら、そのような性格はあるでしょうが、定年まで勤め上げる前の退職で支払われる退職金は事業主にとって手切金という性格があります。会社都合の退職なら、手切金代わりに退職金を支払うことはありましょうが、自己都合退職に手切金は不要です。 自分からやめていく人間に、規定外のお金を支払う奇特な人はいません。労働の対価としては、毎月の給料でペイしています。 ※中小企業退職金共済は、社員であれば、月々の掛け金は5000円からです。パートなら、5000円未満でも可能です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 規約にないですか? ちなみにうちの会社がハローワークに出しているものには、 「退職金制度なし」でした。 誰もそのことを知りませんでしたが、 「やっぱりないのかあ…。」 とハローワークの書類を見て、全員ガッカリしました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 出るのかなぁ。 退職金共済的なものに入ってれば 月2000円として24万位かなぁ。 【補足】 規約に書かれていなければ ないでしょうね。 退職金と言うより、 院長の個人金から、「ごくろーさん」って包んでもらえるくらいでしょうか。 上の方が書かれていますが、 うちは正社員で月2000円です。 今時1万円もかけてくれてるような会社に行ってみたい…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる