教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

契約社員・派遣社員のWワークについて。 私は現在27歳で、警備会社で営業事務をしています。雇用体系は契約社員で月給制。…

契約社員・派遣社員のWワークについて。 私は現在27歳で、警備会社で営業事務をしています。雇用体系は契約社員で月給制。時間外はきちんとつきますし、年に2回1ヶ月の固定給と同額のボーナスもでます。しかし、固定給が元々低いので月に20~30時間残業しないと月給は低く生活がいっぱいいっぱいです。派遣の仕事を見ていると、時給が高く工場であれば勤務時間はきっちりしていて給与の計算をすると、現在の仕事で毎月20時間の残業してボーナスを入れた年収と、派遣の決められた時間での年収計算が同額くらいになるのです。 派遣の方が時間に余裕も出来るし、余裕が出来た時間でまた働くことができます。現在の会社を辞め、派遣登録し工場やコールセンター等で働こうと考えているのですが、派遣でWワークは可能なのでしょうか?現在の会社は契約社員の契約時に、労働契約書に他の会社に雇われないことと書かれており、こっそりWワークをしたかったのですが見付かった時のことを考えて諦めています。 単純に働いてるところを見られなければバレないと思っていましたが、年末調整や確定申告等で会社に見付かってしまうのではと思っています。会社に見付からないようにWワークする方法あるのでしょうか?Wワークをする理由としては、震災での住宅修理費用などを返済していくためです。

補足

現在働いてる所は条件合わず年内で契約終了する事にしました。年内で会社から去るので、日雇いで働いたとして今の会社には知られますか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160306571 ↑年内は確定申告必要ないのでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132570676 ↑副業分を普通徴収にするのは、市役所へ申請しに行けばいいのでしょうか?

続きを読む

765閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    派遣はWワークは可能です。 それに禁止されていません。 勤め先が掛け持ちを就業規則で禁止している時は、掛け持ちが分かると指摘されますね。 Wワークが分かるのは、年末調整や確定申告などではなくて、 その会社で住民税の特別徴収されている時に 市役所からのその特別徴収の月額が高くて、 その金額が自社の支払金額に相当する住民税額と異なる時に それに会計経理が気付く時だけですよ。 運が良くて、気付かない時はそのままになります。 会社で住民税の特別徴収されていない時は、一切Wワークは分かりません。 働き過ぎてその疲れから、仕事中に居眠りしたり事務ミスしたりすると疑われますね。

  • 〉会社に見付からないようにWワークする方法あるのでしょうか? 過去質問を検索してください。 税金カテの方が良いかな? 製造業への派遣の場合、募集広告に書いてある額は一定の残業代や皆勤手当込みのものだったり、寮費がむちゃくちゃ高かったりするようですけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる