教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

他業界への転職について。(現在26歳、女です。) (営業職→ 他業界の営業職へ転職された方に質問させていただきます。)

他業界への転職について。(現在26歳、女です。) (営業職→ 他業界の営業職へ転職された方に質問させていただきます。)現在、大手運送会社の正社員で働いている26歳、女です。 新卒で入社して2年半たちますが、やりがいを感じることができず異業種の営業職へ転職を考えております。 最近異動するまで、営業として国際輸送の実務及び見積もり、トラブル対応などに従事していました。 そこで、お客様と接することの楽しさ、困難な案件が完了したときの嬉しさなどを実感していましたが、 下記理由のため、やりがいや達成感を感じることができないため、他業界の営業職への転職を考えるようになりました。 ・商材が物流という目に見えないものなので達成感が得えられず、愛着がわかない。 ・営業:実務の割合が2:8と"営業"の要素が少ない。 ・大手特有の「リストラがないから安心」という雰囲気とノルマ無しなので危機感がまったく無い。 ・私自身、営業らしい営業を経験してみたいという気持ちが強い。 そこで、色々とサイト等でチェックしたところ、 提案営業(特にオフィス家具、内装施工関係) MR などに興味を持ちました。 そこで、質問です。 ①まず、現職での"営業"は必ずしも他業種では通用しないかと思い、現在セミナーなどに参加しようかと考えております。 営業スキルを磨くことができるようなセミナーなどをご存知でしたら、ご教示ください。 ②今回、初めて転職活動します。やはり他業界への転職ということで業界を徹底的に調べたいのですが、いまいち方法がわかりません。実際に、他業界の同業種へ転職する際にどのように勉強されたかご教示ください。 以上、よろしくお願いします。

続きを読む

911閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、「提案営業(特にオフィス家具、内装施工関係)」について、 営業職でも内装建築や消防法、規模によっては建築構造などの知識が必要です。 セミナー程度の知識では補いきれません。 経験値がなければ無理だと思います。 次にMR、これはMedical Representativeの事ですよね。 MR認定試験は製薬業界の自主認定試験なので、これは学習で補える部分もありますが、 取得した所で経験値のないペーパーライセンスです。 あなたのその熱意を買ってくれる会社に出会えるかどうかと事にかかってくると思います。 ただ、まだ年齢も26歳という事なのでキャリアチェンジも充分可能な年齢ですから、 チャレンジする事は良い事だと思います。 文章を拝見する限り、あなたはチャレンジ精神のある方の様ですから。 そして実質ゼロからのスタートの中で新しいキャリアを積んでいけばOKかと。 ただ、当然ながら相応の覚悟や、常に向上心、常にポジティブでいないと 貫いていけないと思います。人並みの努力では無理ですよ。 「こんなハズでは・・・・」と後悔する事になります。 現在ピックアップしている業種に絞らずに、もっと選択肢を広げた方がいいでしょうね。 参考までに私の場合、小売業で店員としてスタートしてから7年後にたまたま 本社の店舗開発、店舗企画の部署に異動になりました。 そこで「店を造る」という仕事にやりがいを感じ、6年間その部署でキャリアを積んで 店舗設計業界へ転職しました。 その道のプロとしてやっていきたいという志をもってから、 専門知識を得るために「毎日一時間勉強」というノルマを自分に課して、 1年間それを貫きました。CADの勉強もして自分で図面が書ける様にしました。 それでも転職活動はスムーズではありませんでしたよ。 数社受けましたが「小売サイド程度の経験では・・・」と言われてしまい、 採用してもらえる会社に出会うまで8カ月かかりました。 参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる