教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、認可保育園に務めています。 一般企業とは違い、市からの監査はあるものの閉鎖的な社会なので、労働基準に触れてる…

私は、認可保育園に務めています。 一般企業とは違い、市からの監査はあるものの閉鎖的な社会なので、労働基準に触れてるような気がします。 できれば、改善して欲しいので、労働基準監督所に連絡したいのですが、どういう所に言っていいのか分かりません。 まず、残業手当はあるものの、園長が個人の時間を勝手に決め、個人の印鑑を押します。 そのため、実際の勤務時間と全く違う内容が明細には記載されてます。 また、交通機関の遅れが、遅刻扱いになり年休にひびきます。 給料明細が、毎月もらえず監査前にいきなり半年分くらいを配られます。また、ボーナスが減給されたのに通達がない。 閉園時間後の子供の延長料金が、どこに消えてるか分からない。 退職者の印鑑を、一年預かりっぱなし。 まだまだ、たくさんあります。 ちなみに、労務士さんはおらず、公認会計士さんのみお願いしてるみたいです。 園長に、おかしいと伝えればいいとまわりは言いますが、閉鎖的な職場なので、言えば最後どういう扱いをうけるか想像できます。 職員みんなで、しかるべきとこへ相談しようとしてますが、どこに言えばいいか分かりませんし、どう伝えその後、どういう流れになるかご存知のかた教えてください。

続きを読む

712閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ・残業手当はあるものの、園長が個人の時間を勝手に決める ・交通機関の遅れが、遅刻扱いになる ・給料明細を、毎月もらえない ・閉園時間後の子供の延長料金が、どこに消えてるか分からない 以上の内容は全てではありませんが、労働基準法違反、脱税で摘発される可能性、限りなく100%に近いです。 相談先:労働基準監督署 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html 労働基準監督署の労働基準監督官は、労働基準法等の法違反があるかどうかを調べるために事業所への立ち入り調査(この調査のことを臨検といいます)をする権限が与えられています。 この臨検の結果、法違反などの問題があった場合には、是正勧告書という書面を交付され、指定された期日までに是正するよう勧告されます。 http://hachiya-office.sakura.ne.jp/zesei-towa.html 参照ください。

  • だったら親の迎えを待ってるガキをほったらかして、さっさと帰れよ。 ガキと責任なんかほったらかして帰れよ。 お前には一生責任を負う仕事なんかできないね。

    続きを読む
  • 正しい時間で記録されないのは問題がありますが 公共交通機関の遅れによる遅刻でも当然その時間は労働していないので会社は賃金を負担する必要はないです 交通機関の遅れによる遅刻は100%賃金支払いと規則できまっているのですか? あとボーナスも出さなければいけないものでもないですし、延長料金がどうなっているかというのは経営上の話なので全職員が共有すべきかどうかは別の話ではないでしょうか ただ、おかしいことを言い出しにくいのはわかります こどもに関することならまだしも、お給料とか労働関係のことは言い出すと居づらくなりますからね 権利として主張できることとそうではないことがごっちゃになっているかと思うので まずはそれについて社労士なり労働基準監督署なり弁護士なりに「相談」してみてはどうでしょうか 改善要求するのかどうか、それはその次の話かな~と思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる