教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

娘の習い事は何がいいか。 2才半前の娘がいるのですが、何かオススメの習い事はありますか?

娘の習い事は何がいいか。 2才半前の娘がいるのですが、何かオススメの習い事はありますか? 幼稚園などにも行ってないので、お友達と会える感覚で行けたらな~と、思ってます。 英会話、そろばん、習字、ピアノ、ギター…そんなに習わせるつもりはないですが、このようなやつは何歳から初められるのでしょうか?この中だと、今できるのは英会話ぐらいでしょうか。 その他、できるやつがあったら教えて下さい!よろしくお願いします!

続きを読む

315閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 この中では音楽系の習い事(ピアノ、エレクトーンなど)がお勧めですね。もしくは音楽全般の習い事です。 ヤマハの音楽教室では1歳児からのコース【おとのおもちゃばこ】というコースもあるくらいですから^^ お子さんは2歳児との事ですので、親子で参加するタイプのグループレッスン【赤りんごコース】になりますね(期間は1年) 主に音楽を聴いて歌ったり、踊ったりして、音楽に対しての感性や表現力、音感やリズム感が養われますよ。それに親子で参加する事により、普段ではなかなかできないコミュニケーションやスキンシップ、親子間での信頼感を築く上では、お勧めです^^ ゆくゆくは楽器を・・・とお考えならば、早いうちから音楽に慣れ親しんでおくのも良いと思います^^ 他にはHIPHOPダンスなどのダンススクールなんかも、3歳くらいから受け付けている教室もありますね。 あとは新体操やバレエなどでしょうか。 とりあえず色んなジャンル、色んな教室の体験レッスンを受けてみて、お子さんが一番興味を持ったものを習わせてみてはいかがでしょうか^^ ご参考までに。

  • 私は『そろばん』がお勧めです。 私は1年生の7月ぐらいにそろばんを始めました。 そうすれば計算力もすごくつき,クラスの中で計算が早くなりました。 そして,娘さんが国語科が得意ならば,そろばんがすごくお勧めです。 一応,珠算4段・暗算5段を取っています。 そろばんでは一緒に頑張る仲間であり,ライバルにもなれる友達がたくさんできますよ。 私が習いに行ったところは幼稚園の年少ぐらいから始められると思いますよ!

    続きを読む
  • リトミックがオススメです。 親子で1歳半から習えます。 リトミック研究センターのリトミック教室は、音楽を使って動く・止まる・、など活動し、集中力・創造力が養われます。 また、色・形など、知育の要素もあります。 音楽を使っていますから、もちろん、音感・リズム感も身につき、その後、何か楽器を習う時に、とてもスムーズに移行できます。 全国に教室がありますので、“リトミック研究センター“で検索されてみては?

    続きを読む
  • 私の経験からだと(中学生一年生ですが)そろばんは習っていたらいろいろと役にたちます。私は年長から習い始めました。今はやっていませんが。 英会話も一時期習っていました。年長の頃です。 ピアノは習っていませんがバイオリンを3歳から習い始め今も続けています。 習字は習いませんでしたが、友達によると三年から習い始めたそうです。字はとてもうまく学校代表に選ばれていました。 中学生がえらそうにすいません。ですが少しでも役に立てれば嬉しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤマハ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる