教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前まで残業が多く、体調を崩してしまい、ダメもとで残業のない、もうしくは少ない業務に異動したいと願いを出していました。 …

以前まで残業が多く、体調を崩してしまい、ダメもとで残業のない、もうしくは少ない業務に異動したいと願いを出していました。 しばらくは叶わなかったのですが、最近残業のない所への異動が叶いました。とある課長の補佐と言うことになったのですが、そこの課が今まで課長1人と言う奇妙な課でした。 異動前までは「ミスター定時」と言うあだ名で、フロアの端にある元々書庫だった部屋を使っている窓際族と噂される人でした。 最初は自分が体調崩したからって異動願い出すから、追出人事的な奴かと不安になりましたがでも実際は1人にも関わらず、部内でも常に3.4番目の成績を出す人なので、誰も疎む人はいなくて、「ミスター定時」と呼ぶ程度でした。 1人なのに5人以上で動く課と大して変わらない成績で、いつも定時で帰る。最初は凄いコネのある人で…などと勘ぐってしまいましたが、実際に補佐をするととんでもなく仕事の早い人でした。伊達に大きな画面を4つも繋いでないなと。 お陰で残業手当がなくなり、給料も寂しくなるだろうなぁと、まぁ自分が望んでいたのですが、そう不安を漏らしてしまいました。 「ここの仕事は僕が管理してる訳だけど、ここに来てどれ位自分が貢献していると思う?」と聞かれ、正直、異動したばかりですし、電話の応対やら資料集めなど、アルバイトレベルの仕事しか出来ていなかったのですが、「5%位は…」と答えてしまいました。 その月から給与明細に「営業補佐手当て」なるものが付くようになり、以前の給料が少し下がった程度で収まるようになりました。 毎月の〆日前頃には決まって貢献度の自己申告を求められ、それが手当てに反映されています。 未だに怖くて5%以上を申告できません…。 先日、昼食を取っていたとき、凄い業務量をこなしているのだから日中に圧縮せず残業するなり、人を増やすなりすれば・・・などと話しながら「まずった…」と思いながら、やり手で真面目な人に向かって物申してしまいました。 でも意外な答えが返ってきました。「普通の状況ならある程度はそうした方がいいだろうね。でも僕はそういう状況じゃないからね。給料下げる訳にはいかないし、早く帰らなきゃいけないし。その両立の結果が今の仕事のやり方だから」 そのやり方の理由が独身のはずなのに「子供がいるから」というもので驚きました。 子供といる時間を減らさないために残業しない。子供に必要なものを買ってあげられないことがないように、仕事を減らさない。 それ以降はあまり聞けなくなったのですが、父子家庭のお父さんは一般的に仕事と家庭をどのように両立しているものなんでしょう…。 うぁ、かなりの長文でごめんなさい。

続きを読む

596閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も小2の娘を持つ父子家庭です。妻と死別してますが,そのとき子どもは4歳でした。幼稚園児を抱えての仕事との両立はそれはもう大変でした。私は公務員ですが,職場に配慮してもらい転勤もなく,今は出張などが少ない会計関係の部署で働いています。残業は子どもの迎えの時間ぎりぎりまでしかできないため,どんなに残っても30分です。部長や課長より早く帰ります。子どもの学校の行事のためしょっちゅう休みも取ります。有給休暇取得数はぶっちぎりで1番です。時間は短いが時間内にできることを確実に,自分の仕事は他人に回さない,といったことを心がけて一応実行できています。自分で言うのもなんですが,時間が長かったらたくさん仕事ができるとは思っていません。要領よくやれば残業しなくてもまわせます。上司はそんな私の働き振りを評価してくれています。 会計なので勤務している人の給料が分かりますが,齢41にして給料はそれより10歳若い人と変わらない薄給です。(笑)公務員の給与は勤務成績が反映されるものではない(ボーナスは反映されますが)ので残業時間の実績などで支給されるためです。 子どもの年齢にもよるでしょうが,子どもを第一に考えたら,仕事,収入はそれに合わせざるを得ません。これは周りの理解が必要ですが。経験上,父子家庭のような生活を強いられると,いろんな面で段取りがよくなり,仕事に向き合う姿勢も変わると思います。期限はあるけど,子どもの迎えもある,どちらもやらなきゃならないって状況なら休憩もなしでひたすら働きます。 質問者様の上司も父子家庭という事情からその部署にいるんでしょう。質問者様は給料は微減ですんですごく幸せだと思いますよ。上司の仕事振りをこの機会に自分のものにしてみたらいかがですか。将来役立つと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • すごく優秀な方なのですね。 会社にいる時間はどうしてもお子さんと過ごせませんから、 その間は保育所や親に預かってもらうことになると思いますが、 できるだけ早く帰って一緒にいる時間を増やす。 その上で、できるだけ収入は落とさないために、普通の人よりも 密度の濃い仕事をして、業績を落とさない。 説明するのは簡単ですが、実行するのはとても難しいことですね。 会社側から見れば、残業手当は削減できるし、業績は落ちない。 一人で五人分くらいの仕事をしてくれるようなものですから、コスト 削減にも繋がるありがたい人材ですから、評価も高いでしょうね。 仕事と家庭の両立の見本のような方だと思います。 他の方も「ミスター定時」なんて言っていると、その方に追い越されて しまうのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる