教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験について再度お尋ねいたしました。初学で今年9月から、TAC、大原等の専門学校で簿記論、財務諸表論各6hr/週、…

税理士試験について再度お尋ねいたしました。初学で今年9月から、TAC、大原等の専門学校で簿記論、財務諸表論各6hr/週、を受講予定です。能力等個人差は当然ありますから、答えは無い、と思うのですが・・・こういう状況下の人で来年の8月に簿記論 財務諸表論のどちらか1教科合格する割合は過去のデータに照らして何%ぐらいでしょうか?(厚かましいですが、両者合格する確率もいただけれは幸いです!!) 前回にも申しましたが、去年4年生の大学を卒業し(在学中は税理士資格関連の単位は取得していません。簿記2級です。また、初めての今年の8月の試験では何を間違ったのか・・消費税論と法人税論を受験しています、消費税論は脈ありそうですが・・) また、上記の状況下で少しでも合格ラインに近づくには、専門学校で受講後、復習、予習を自宅等で一日何Hrは平均学習する必要が出てくるのでしょうか?(当然、個人差があると思うのですが・・)実は、親は出してくれると言ってるんですが、・・学費の一部だけでも返すためにバイトも考えてます・・(無理でしょうか?) すみません!!よろしくお願い致します!!

続きを読む

465閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1.過去のデータに照らして何%ぐらいでしょうか? 少なくとも一般には公開されていないので分かりません。 全員が2科目受験するような試験ならそういうデータはあるかもしれませんが、1科目ずつ受験可能ですし、簿財同時ではないけど、他の税法と組み合わせて受験している人もいますし、データをとれない・・・というのが実態のような気はします。 もしかしたらそういうデータを専門学校でとっているかもしれませんので、問い合わせて聞いてみると良いと思います。 ですが、あまり高くはないと思いますよ。 1科目でも合格率は10%程度なので、単純計算で同時に合格する確率って1%前後になるんですよね。 専門学校では上位30%に入っていると合格圏内といわれていますので、専門学校に通っている方に限定したとしても、こちらも単純計算9%といったところです。 ですが、難しいとはいえ、仕事しながらの受験でないなら2科目以上の受験は普通です。 合格できるかどうかは運もあるので分かりませんが、普通にきちんと勉強すれば、少なくとも2科目を合格圏内までもっていくことは可能です。 しかも、簿財は1科目ずつ勉強するより2科目同時受験の方が圧倒的に効率が良いですから、やはり2科目勉強された方が良いと思います。 2.一日何Hrは平均学習する必要が出てくるのでしょうか? こちらも個人差はあると思いますが、だいたい年間1000時間、1日平均3時間程度は授業以外の学習時間として考えておいた方が良いと思います。 3.学費の一部だけでも返すためにバイトも考えてます・・(無理でしょうか?) こちらもなんとも言えませんが、毎日の学習時間を確保でき、成績も常に上位をキープできているならバイトをしても良いとは思いますが、返すのは資格をとった後でも良いのでは・・・?という気はします 私なら2科目受講してもバイトすることが可能なくらい余裕があるなら、その時間を使ってもう1科目受講します。 その辺りの考え方は人それぞれですが、合格できなければ本末転倒なので、まずは受験を優先に考えた方が良いとは思いますよ。 4.ちなみに・・・細かいですが、 法人税論→法人税法 消費税論→消費税法 です。受験生で受験科目名を違えると恥ずかしい思いをすると思うので、きちんと覚えておいた方が良いですよ。

  • >>過去のデータに照らして何%ぐらいでしょうか? そのようなデータがあるかどうかわかりませんが、専門学校に聞いたら教えてくれるかもしれません。 税理士試験は競争試験ですので、あくまで相対的な評価で決まること、それと運の要素も強く絡んできます。 仮にデータで低い確率が出たとしても気にする事はありません。 ゆるぎない事実はどの教科も受験生の1割前後の人しか合格できないことです。 >>一日何Hrは平均学習する必要が出てくるのでしょうか? 専門学校で学習の目安時間を提示しています。例えば簿記論などは400時間となってます。ただしこれは「合格するための基礎の習熟時間」と考えた方がよいでしょう。初学者なら実際はその倍の勉強時間は必要です。 私は初学者の時は法人税法で一日5時間、簿記論・相続税法・財務諸表論で一日3時間は勉強していました。消費税法はそこまではやらなかったですが・・・ (法人税法、簿記論はそれでも合格に数年要しました。財務諸表論、相続税法、消費税法は一回で合格できました) 合格レベルにある人は最低でもこれくらいはやってると思います。 なので同じ勉強時間費やしても、差はつかないので合格するためには「あと一工夫」が必要になってくると思います。 それは人によって異なりますが、参考までに私の方法は ①講義後残ってすぐに復習をする(これが結構つらい・・・) ②間違いノートをつけて、答練の前に繰り返し読む習慣をつける。基礎力が格段に上がります ③理論は隙間時間を利用して暗記(電車、仕事の休憩時間、寝る前のひと時、散歩中)。これを一日一時間でも続ければ、法人税の理論暗記でも十分対応できます。 ④合格するための「答案」を作成できるようにする。要は無駄な解答はしないこと常に心がけ、試験委員に何を解答したら「受け」がいいのかを考えて解答することです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる