教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

辞める理由を考えています。とっとと辞めればいいだけなのですが、契約数が上がらないからと、従業員を早い時間に出勤させて長時…

辞める理由を考えています。とっとと辞めればいいだけなのですが、契約数が上がらないからと、従業員を早い時間に出勤させて長時間歩かせ、週末は今週の反省・来週の目標を言わせる。でも皆本当は思ってもいない、一応言っとけば無難だろうと思われる内容を言っています。 で、実行できてないだろうと、責める。 求人広告の内容もウソだらけだったのですが、社長は自己主張の出来ない人を採用し、それを言わせないようにしているような… 委託契約という状態にし、極力会社負担を少なくし、自分達はただ会社の宣伝に個人宅を訪問しているようなものです。 最近は皆契約数が上がらないため、社長はムスっとして事務所の雰囲気は最悪です。 確かに、駒が働かなければ自分にも収入が入らないんですから当然ですよね…。 契約書に辞める際は何週間前に報告、との記載がないんですが、委託という形態の場合はどうやって辞めたらいいのでしょう。 そして、「何で辞めるの!?」と問い詰められそうでうんざりです。(一度辞めると伝えましたが、苦しみの上に楽しみがある仕事何でやめるの?」って感じで、頭狂ってるわと思いました…)

続きを読む

129閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「一身上の都合」で構いません 病名などはプライバシーに関する事ですから明示不要です 労災の場合であれば、労災認定や解雇等の制約など法律的な部分も絡んできますので 理由を明示する必要があるかも知れませんが 私的な理由であれば「一身上の都合」だけで差し支えありません norinori boatは経営者オタクで会社組織について全くの無知です だからこそ退職理由に病名などプライバシーに関する事を書くように回答したりするのです norinori boatの回答はシカトしましょう

    ID非表示さん

  • 会社を辞める時には退職願いに「一身上の都合で・・・」と書くのが普通です。 口頭で聞かれても、適当に答えれば結構です。 ただし、退職予定の一ヶ月以上前に退職願を出すのは忘れないで。 二つ前の回答者norinori_boatさんが言う「躁鬱病を患ったため」等と 荒唐無稽な事を言ってはいけません。 彼は、その回答履歴を読めば判りますが、うつ病患者に根深い差別感を持った回答者です。 ある意味「かわいそうな」回答者です。

    続きを読む
  • >委託という形態の場合はどうやって辞めたらいいのでしょう。 辞める理由など必要有りません。 でもどうしてもなら、当たり障りの無いところで 「親(親戚、兄弟など)の介護をします」と言って下さい。 それでOKでしょうね。 病名を聞いて来たら、 「…それは…ちょっと…」で良いでしょう。

    続きを読む
  • 「躁鬱病を患ったため」でいいんじゃない? 退職する理由としては最強だよ。 家族を看ないとならないとか、家庭の事情でなんていう理由は嘘じゃなくても疑われるし、誰でも使うような安っぽい言い訳。 だったら同じ嘘でも言い返されないくらいのインパクトのある理由にしたほうが面倒じゃないんだよ。 荒唐無稽はどっちだよ? 誰でも出来るようなアドバイスしか出来ない脳みそなら、別に無くても問題ないだろ。 お前は単なる脳みその容器だな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる