教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

28歳・女性で就職活動をしています(未婚) 運輸業界の内勤営業職で内定を頂けそうなのですが、 最終面接で、残業手当が…

28歳・女性で就職活動をしています(未婚) 運輸業界の内勤営業職で内定を頂けそうなのですが、 最終面接で、残業手当がない、ボーナスも丸1年出ないと言われました。 残業手当を支払う約束をした上で就職可能ですか?お知恵を貸してください!!! 残業は毎日少なくても2時間はあるとのこと。 ちなみに、運輸業界の内勤営業で東証二部上場企業です。 28歳業界未経験者の私は、総支給で22万円+交通費と言われました。 残業手当がない分少し高めの設定なのかもしれませんが、 どれだけ残業があるかも分からないし、不安です。 それなら残業手当不払いという不当なことはせず、 固定給がもう少し低くても残業手当を支払ってほしい。 (おそらくタイムカード等は使用してなさそうな雰囲気でした) 2つめは賞与が2年目以降でしか頂けないこと。 これは、まぁ会社規定などで仕方がない所もあるかもしれませんが・・・。 冬のボーナスは頂けなくても、次の夏のボーナスは頂けたりするところ多くないですか・・・? お聞きしたいことは ・残業手当を頂ける約束をして、就職することは可能か?もし可能なら、どのようにすればいいのか? ・そもそもこの会社に就職するべきではないのか? です。本当に悩んでいます。よろしくお願いします

補足

ご回答ありがとうございます。 同じような質問になるのですが、残業手当は出ないという待遇自体は違法ですか?

続きを読む

315閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    残業手当を頂ける約束をして、就職することができるなら、 あなたは営業のプロだと思います。 相手にあなたに残業代を払う価値があると、 就業前に思わせることができたってことですから。 営業成績を上げたら(他のみんなよりも高いノルマ設定)という条件付きで 残業代や給与アップ、歩合給といった形で 対応も考えてくれるところはあったりします。 私だったら、 固定給がもう少し低くても 残業手当を始めから支払ってくれる会社を探します。。 ●補足 自主的な残業及び、自分のミスや能力不足による残業では 残業手当を出さなくても違法ではないようです。 ただし、やるべき仕事はきちんと時間内に終わらせ成果も出した上で 上司から残って追加で別件(もしくは不意の業務増量)の仕事をして欲しいと 残らされた場合は、払わないのは 残業代がでないと承諾してあなたが入社したとしても違法なようです。 なので、自ら仕事が多すぎて残業した場合や、 (明らかにできない量を言われてたとしても、言われた時点で断らなかった方の過失) 「お前の能力が悪いから残らせただけだ。 お前がきちんとやってれば残らすことはなかったんだ。 やると言ったことは、きちんとやってくれないと会社の不利益なんだから。」と言われてしまえば それを違うと証明できない限り、残業手当が出ないのを法律的に違法とするのは難しいようです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315435103

    ID非表示さん

  • このご時世、サービス残業の企業は多いですよ。 最初に説明が有っただけ、ましだと思います。 交渉しても、出ないと言っているので、無理でしょう。 それでも、良いと思うのなら、就業しても、いいのですが、サービス残業なので、どんだけ残業させられても、文句は言えない覚悟は必要ですよね。 補足みました‥‥、 違法は違法なのですが、残業前にタイムカードを押させる、本人が勝手に仕事をしている‥‥、等々。 言い方次第で、どういうふうにも出来ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる