教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

52歳 事務員です。 まだ、入社してまもなく、雇用契約書をもらった時点で、ハローワークの内容と一致しない点がでてきて、…

52歳 事務員です。 まだ、入社してまもなく、雇用契約書をもらった時点で、ハローワークの内容と一致しない点がでてきて、上司(社長代行)に話をしたら、試用期間6ヶ月、モロモロ話され、訂正部分は直すという事で、再度 雇用契約書をもらったが、なかなか、納得できずにいたところ、女子休憩室を作ったから見てきてと言われ、見に行ったら、ドアとつい立に(まだまだピチピチ女子事務員休憩室)と色とりどりのパソコンで作ったA4用紙をラミネートしたPOPが貼られていた。 私は、事務員3人の中で、1番年齢が高く52歳です。とても冗談にはとれず、引いてしまいました。それから、少したった時、出勤したら、タイムカードの名前がはがされ(他2名はそのまま) どうしてか?と所長に訊ねたら、社長に注意されるから、タイムカードの押しなおしをしたと事。 女性2名は、間違って押してあっても、そんな事をされておりません。私のタイムカードも時間がぐちゃぐちゃに押されており、そのままの状態です。最近、仕事の中で嫌がらせをされたり、このままでは勤務できないと思い、試用期間なので、退職を決意しました。娘に話したら、労働基準局にと言われましたが、取り合ってもらえるでしょうか?この様になったのは、私が悪かったこともあると思いますが、少し度がすぎていると思いますが、どの様にお考えになられますか? 回答を下さい。 宜しくお願い致します。

続きを読む

386閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずは証拠を何点か集めてみてはいかがでしょう か?個人の口頭による話では正確な事実として伝 わりにくい部分もあるかと思います。 パワーハラスメントは職場の地位や権限を利用して 同じ組織の従業員に精神的な苦痛や不利を被らせ る行為ですが、今回の場合は該当するのでは?と 私自身は思います。 わざわざ休憩室に本文中にあるような年齢を意識さ せるような行動とかもそうですし、そもそも本人以外 のタイムカード打刻というのは正確な労働時間を把 握する妨げになるもので許されるものではありません。 まずはその質問者様が苦痛だと感じるものや嫌が らせだと思えるものを写真などにおさめておくのと、 タイムカードもコピーをとるとともに本来の質問者様 が勤務していた時間を手書きでいいのでメモをとり 自身で把握しておいてください。 ちなみに社長に注意されるから、タイムカードの押し なおしをしたとの事ですが、これは普通に勤務実態 を隠蔽または偽装しようとする行為なので、うっかり 口を滑らせてしまった感じですが、故意に行っている のを肯定した以上かなりの問題になると思います。 質問者様のカードだけ打刻内容がぐちゃぐちゃとの 事なので、給与支給の際に難癖をつけて本来の支給 額よりも低い金額の支給などを行う可能性もあるかと 思います。一定の証拠を集めた上で娘さんのいうよう に労働局(労働基準監督署)、あるいは社労士や弁護 士に相談されてみたほうがいいと思います。 状況によっては慰謝料の請求なども視野にいれて考え てみてはいかがでしょうか? いずれにせよ、そのような横行を管理職クラスが行っ ている時点で企業体質はあまりよくないでしょうから、 せいぜいやりたいだけやり返してから他の勤務先を 探した方が長い目で見た場合にいいと思います。

  • 労働基準局に行ってあなたが失うものは何もありません!回答の中に52歳だから雇ってくれるところなんてそんなものだという方がいらっしゃいましたがここで話している話は法に触れるか触れないかという話です。雇用には契約というものが存在します。契約なしに雇用は存在しません。そこで契約内容が実際と違ったらかならずアクションを起こすべきです。けして年齢で引け目を感じられないように。日本は老人大国ですし、現在もかなりの数のあなた様よりもっと年上の老人がまだ働いてらっしゃいますよ。 アクションを起こし脅されたりなんかしたらそれはもう立派な犯罪なので優位に立ち訴えることができますね。精神的に追い詰められると体にきたりするのでそれだけは避けたいです。 社会の風潮でサービス残業(サービス残業は犯罪です!)が普通になっていたりして働くものの権利が軽く扱われているのが日本の現在の状態です。一人ひとりがこういった風潮にNOをたたきつけていくことが将来の職場環境改善につながるのではないでしょうか。 パワハラ、モラハラなど人権を無視した行為やサービスという名の奴隷制をまかりとおす日本企業を撲滅させましょう。けして泣きねいりだけは避けましょう。今日のあなたのアクションが明日のよりよい職場を手に入れる一歩だと思います。

    続きを読む
  • 貴女の協調性の無さに問題があります。そんな年齢の事を持ち出したら何処も勤まりませんよ。労基に行って話したら笑われます。その年齢で中途で雇ってくれる会社に大企業の常識なんてありません。

    ID非表示さん

  • ハローワークで見た求人と一致しない時点で労働基準局にいくのは全然おかしくないですよ! 出来ればそのタイムカードもコピーするなどして保管してください。 もちろん自分の出勤時間も記録しておくことですね。 給料と労働時間にあきらかな差が出るかもしれませんから注意してください。 せっかく就職できたのに残念です。 私も以前すごくイヤな思いをした職場があるので他人事とは思えません・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる