教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間で自分に合わないと思い仕事を辞めた方いませんか? 研修期間がありそこで仕事の事を一応一通り教わり 正社員…

試用期間で自分に合わないと思い仕事を辞めた方いませんか? 研修期間がありそこで仕事の事を一応一通り教わり 正社員になる前に補佐として一ヶ月仕事をして辞令がでて正社員になるのですが研修でするのと、実際に実践で仕事するのとはやはり大きく違い 最初出来るかなと思ったのですが、仕事をするにつれてだんだん仕事内容にズレを 感じ始め仕事が合わないなと思うようになりました。 そこで、仕事が合わないから辞めると上司に告げた所、まだ仕事に慣れていないだけだ 続けていれば慣れてやりがいも出てくるし、達成感もある。 少し考え直してくれと言われました。 試用期間で自分この仕事は合わないと思い辞めた方いませんか? その時のエピソードを参考までに教えてください。

続きを読む

33,262閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    辞める理由を正直に言うから会社側つまり上司は引き留めなきゃならなくなるのです。会社側が引き留めをしない理由を考える。 これも社会人の常識ともスキルとも言えます。 私は現在五社目。四社目は入社2ヶ月でもちろん試用期間中に円満退職です。 実は四社目を転職サイトで転職活動していて四社目の企業と5社目の企業がほぼ同じ時期に面接になりました。五社目が本命、四社目は次点、もちろん四社目が採用内定が早く出て入社したものの、3日後に本命から採用内定が届きました。しかも入社日は2ヶ月後。でも迷いはありませんでした。2ヶ月後に退職し翌日から本命に入社して現在に至ります。 但し、ここは社会人たる者本音と建前があります。 四社目には急に事業を継がなくてはならなくなった。せっかく入社させてもらったが、恩がある方からの紹介なので断れない。と言う理由です。引き留めをされる事なく円満退職したと言う事です。

    7人が参考になると回答しました

  • 試用期間というのは、そういう時のための試用期間です。 その期間中に合わなくて辞めても問題はありません。 今回はあなたが合わないと決めたのですが、 企業側から言われる事もあるのですよ? 「キミはウチには無理かな」ってね。 ミスマッチを防ぐための期間なので「試用」なんですよ。 では。

    続きを読む

    15人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる