教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一歳の子供をもつシングルマザーです。歳は20前半です。 今はいっぱいで子供が保育所にはいれず、仕事ができないため、…

一歳の子供をもつシングルマザーです。歳は20前半です。 今はいっぱいで子供が保育所にはいれず、仕事ができないため、実家で生活をしていますが、極力両親には頼らず、自力で頑張って生活をしようとしてます。 子供が保育所にはいると、仕事をしたいのですが、やっぱりパートなどの仕事しかできないのでしょうか…? できたらなにか資格を持ってする、仕事がしたいとおもっているのですが、現実無理なものなどもあるので、今からでもなにかできることはないか考えています…。 なにかとゆうなにかが見つからず悩んでいます…手先は器用なほうです、おつむは普通くらいです(゚_゚技術をもってする仕事で、今の私の状況でできるものはないでしょうか…?

続きを読む

533閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パートよりはフルタイムの方がいいと思いますよ。ですがなかなか採用してくれる会社は少ないと思います。 自分の状況を理解して受け入れてくれる会社を探すのがいいのではないかと思います。 私は未婚シングル1歳3カ月の子供がいます。 訪問介護歴8年です。今の介護事業所には出産後に就職しました。 働かなければならない状況ですし、自分の事情、訪問介護で仕事にいけない期間は事務的な仕事をさせてもらえないかなど希望を伝え理解してもらった上でお仕事させてもらってます。 保育園に預けられない期間は許可をもらい職場に連れて行ったこともありましたし、熱でしょっちゅう休むこともありましたが職場のサポートがあったからここまでやってこれました。 >手先は器用なほうです、おつむは普通くらいです(゚_゚技術をもってする仕事で、今の私の状況でできるものはないでしょうか…? 介護職のことでしょうか?残念ながら資格がないと出来ない仕事です。 マザーズハローワークをご存知でしょうか? マザーズハローワーク及びマザーズサロンでは、子育てをしながら就職を希望している方に対して、キッズコーナーの設置など子ども連れで来所しやすい環境を整備し、予約による担当者制の職業相談、地方公共団体等との連携による保育所等の情報提供、仕事と子育ての両立がしやすい求人情報の提供など、総合的かつ一貫した就職支援を行っています。利用料等一切無料です。 高等技能訓練促進費事業というものもあって 母子家庭の母が、看護師・介護福祉士等の経済的自立に効果的な資格の取得を支援するために、養成機関で2年以上修業する場合において高等技能訓練促進費として月額 141,000円(を支給してくれます。 高等技能訓練促進費の月額については、市町村民税非課税世帯141,000円、課税世帯70,500円となっています。 実施主体は、地方公共団体(都道府県、市及び福祉事務所設置町村)であり、対象となる資格は、看護師・介護福祉士・保育士・理学療法士・作業療法士のほか、都道府県等の長が地域の実情に応じて定める資格となっています。 また、高等技能訓練促進費の受給に加えて、無利子の母子寡婦福祉貸付金(生活資金又は技能習得資金)を利用することができ、これにより、受講期間の全期間にわたる経済的な支援を行っています。 なので1度、ハローワークで相談されるのがいいと思いますよ☆ 参考までに http://www.mhlw.go.jp/kyujin/mother.html *介護の仕事では無資格者が介護業務を行うと不正請求となりますので資格がないとできませんが、病院内での介護助手的な仕事であれば無資格でも働けるかもしれません。 うちの事業所もそうなんですが人手がなく、働けるヘルパーさん大募集中なので、資格があればずっと勤務できますし、 訪問介護であればお子さんが小さいうちは登録で勤務可能な時間帯で働いて、落ち着いてきたらフルタイムでという働き方もできますし、3年以上の実務経験があればサービス提供責任者にもなることができますし、介護福祉士の受験資格もえられます。 資格は一生モノです。ぜひ頑張ってください!!

    ID非公開さん

  • 私は今実家住みで 親に娘を預けて 週1でパソコン教室に 通っています。 役に立つ資格なんか 全くなかったので、 親の勧めもあり、 パソコンの資格を取ろうと 思っています。 資格が取れても すぐに役に立つかは 分かりませんが、 将来の為にといった感じです。 仕事ですが、私も 正社員がいいなと思った 時期もありますが、 子供が小さいし、 保育園に行くと、 すぐ病気もらって 休まさないといけない状態に なると聞いたので、 パートでいいかなと 思っています。 正社員より融通がきくと 思いますし…。 都会の方は待機児童の問題で 大変ですね。 私は田舎暮らしなので、 保育園は いつでもウエルカム状態です。 手先が器用なら、 ネイルやデコなんかの資格を 取るのもいいかもですね!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる