教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職と再就職について☆

退職と再就職について☆来月退職予定です。 既に退職願は出してあります。 次の就職先が決まっていて 同じ来月の後半に入社します。 この場合、空白の一週間位がありますが 厚生年金や健康保健などの手続きは どうすればいいのでしょうか? 妻が扶養になっています。(専業主婦) こちらも併せておしえて下さい。 また退職する際に受け取る書類や 新しい会社に提出する書類など 手続きに関して何でもいいので 教えて頂ければ幸いです。 今から気を付けること 準備すること、今いる会社にお願いすることなど 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

続きを読む

453閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ■厚生年金と健康保険の手続きについて 次の会社ですぐに加入出来るのでしたら、入社時にお任せすればスムーズに移行出来ます。奥様の扶養もお願い出来ます(奥様の非課税証明と世帯全員記載の住民票が必要です)。 ■健康保険証について 7月の医療費は、病院から7月末に加入している健保にまとめて請求する決まりになっていますので、今の保険証で退職前に病院にかかれば、月内に新しい保険証を提示する必要が出て来ます。 空白期間については、厳密には自己負担10割を一旦窓口で支払い、後から新しい健保に自分で請求することになるのですが、かかりつけ医などでは説明すれば、月内に新保険証を持ってくればOKと融通きかせてくれます。 ■厚生年金と健康保険の保険料について まず、会社により締日や給料日のタイミングが違います。(6月給与を6月に払う会社と7月や稀に8月に払う会社があります。) また社会保険料は、当月給与から控除する会社と、翌月給与から控除する会社があり、 翌月控除の場合は、最終給与から2カ月分まとめて引かれることが多いです。(入社から退社までの控除回数はどの場合でも同じです。) そして、前の会社が翌月控除で、次の会社が当月控除だと、稀ですが最悪1カ月に3回分引かれる可能性もあります。 退職時に渡される書類として ●【源泉徴収票】(後日郵送)次の会社に入社した時に提出します。今年の年末調整の計算に必要です。 ●【雇用保険被保険者証】(後日郵送)次の会社で雇用保険に加入する時提出します。 ●【離職票】】(後日郵送)は雇用保険の失業給付受給を申請する際に必要ですが、転職先が決まっているなら、必要ないです。 ●【健康保険資格喪失証明書】(退職時or後日郵送)国民健康保険の加入に必要です。次の仕事開始まで1カ月以上空く時は手続きが必要です。 ○【年金手帳】を預けてあれば返して貰います。(殆どの場合、入社手続き後、手元に戻っていると思います。)次の会社で厚生年金に加入する時提出します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる