教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

離職票の退職後の発行→本人への送付にかかる期間は? 3年勤めた職場を3/31付けで退職し、4/1から常用雇用で再就職し…

離職票の退職後の発行→本人への送付にかかる期間は? 3年勤めた職場を3/31付けで退職し、4/1から常用雇用で再就職したのですが、賃金など当初の話と違うために5/28で退職しました。再就職手当てを受給したいのですが、ハローワークに確認したら、最終の職場の離職票が必要だといわれました。5/27の時点で職場からは『労務士に今日中に連絡する。出来たら労務士から直接送付になる』と説明を受けました。どなたか回答お願いします。

補足

今退職する会社の分を再就職とするのではなく、今から再就職するにあたって再就職手当を受給したいという事です。解りづらくてすいません。

続きを読む

836閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたの言い方が悪かったのか、ハローワークが勘違いしたのか分かりませんが、再就職手当は受給できません。 理由は、あなたは再就職した職をすぐに退職していますから受給資格がありません。 雇用保険の失業給付なら受けられます。 離職票は会社が社会保険労務士に申請を委託しているようですから、そこがハローワークに申請してハローワークが発行してあなたに直接送付されると思います。期間は10日くらい見ておいたほうがいいかと思います。 最後に辞めた会社の離職票と前職の離職票を揃えてハローワークに申請します。(最後に辞めた会社が雇用保険に加入の場合) それで、最後に辞めた会社から過去6ヶ月分の賃金総額(税込み、賞与抜き)の平均で基本手当日額の計算がされます。 もし、最後に辞めた会社が雇用保険に加入していなければ前職の離職票だけで申請することになります。 「補足を受けて」 補足を見ましたが、あなたの質問にはそんなことは全く書かれていませんよね。 回答者が間違う要因は質問者の質問文章によるものがが30%位あるのです。ですからみなさんが違う回答をしています。 仮に今退職して就職がきまったらの話ですか? 再就職手当とは失業給付の申請をして受給資格を得てからの話です。 受給資格を得るためには自己都合なら過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。(会社都合なら過去1年間に6ヶ月以上) そのためには辞める会社と全職の会社を通算しないと資格が得られませんから2社の離職票を持って失業手続きをして下さい。 それで資格が出来れば再就職手当を受けることが出来ます。 参考までに再就職手当の内容を貼っておきます。 「再就職手当」若しくは早期再就職支援金といいます。 再就職手当の支給には色々な条件があります。 ①就職の前日までの支給日数残が所定日数以上残っていること②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが確実であること ③離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと ④待期期間7日が経過した後に就職したこと ⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介の仕事に就職したこと ⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと ⑦雇用保険に加入できる雇用条件であること ⑧再就職手当ての支給の申請にかかる就職の後すぐに離職したものでないこと 申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。 振込みまでの期間はハローワークでは一定期間経過後、支給要件の調査を行い、その後支給できるかを決定し、その結果を通知するとともに支給できる方については、あなたの口座に振り込みますので、実際の支給は申請日から1~2ヶ月後となります。 支給金額は支給予定日数が3分の1以上残っている場合は残日数×基本手当て日額×40%、3分の2以上残っている場合は50%の額が支給されます。

  • 捕捉に関して。 要は、現在のあなたは、資格者じゃないので資格者にならないといけません。 なので離職表が必要です。求職中と証明しなければなりません。 また、再度手続きしてハローワークの紹介で就職すれば貰えますが、前職みたいにすぐ辞めてしまうと雇用保険の残日数がなくなる(残日数を再就職手当として支給するので)注意してください。 あくまでも、辞めないのが前提で貰うか、手当を残しておくかしたほうがよいです。 また、三年は再就職手当は、貰えなくなります。

    続きを読む
  • ほとんどの人が間違えているのですが、離職票を発行するのは職安です。会社ではありません。 会社がするのは届け出です。 あくまでも、会社経由で手元に来るということです。 離職の届け出は、離職の翌々日を第1日として10日以内です。 郵送に要する日数も要りますから、今日明日に、ということはないでしょう。 質問者が役所の説明を正確に理解していないのはよくあることだし、「職安が間違っている」と決めつけるのはどうかと思いますがね……。

    続きを読む
  • こんにちは。 ハローワークの回答は間違いです。 何故、そのような回答をしたのか理解できません。 貴方が行う手続きは、「失業手当」の申請になります。 3年勤めた会社の離職票と今回の会社の離職票をハローワークに 提出して申請の手続きになります。 雇用保険の申請無しで、いきなり「再就職手当て」の申請は出来ません。 ハローワークにもう一度、確認の必要があるかと存じます。 ※離職票は労務士がハロワで確認印を押してもらうだけですので 最短で2、3日で届きます。 ------------------------------- 失礼しました。 先ほども申しましたが、早ければ2、3日で受け取ることは出来ます。 離職票は、ハロワで受理印を押してもらうだけのことです。 3枚綴りで、会社、本人、ハロワ控えになります。 もっと言うなら、労務士とハロワで待ち合わせてその場で受け取ることも出来ます。 貴方様は、それをもって「失業手当」の手続きをハロワに申請します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる