教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

降格(?)した場合の職務経歴書の書き方

降格(?)した場合の職務経歴書の書き方全国チェーンの飲食店にアルバイトで入り数年後、 店長のお話をいただきました。(アルバイトのまま) 1年後、事情により退職の予定があったのですが、 退職までで良いとのことで引き受けました。 1年経ち社員の店長に引き継いだ後、 状況が変わり退職の必要がなくなりました。 そのまま店長のバックアップをしつつ働き続けたのですが、 店舗閉鎖となり退職しました。 1度は責任者を任されているので、 職務経歴書に書きたいと思っているのですが、 この場合、どのように書いたら良いでしょうか?

続きを読む

1,501閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人事担当です。 そういう場合はあまりバカ正直に書く必要はありませんよ。 そこでのバイトの経験をひとまとめにしたほうがいいでしょうね。 「店長に昇格」のところだけは書いておいて、その後の経緯は書く必要がないでしょう。 あなたが問題を起こして降格されたのならともかく、そうではないのだから、多少の脚色は全然問題ないですよ。 あとは、バイトとはいっても何年もひとつのところでお勤めになったのだから、その辺をうまくアピールできるといいですね。 特に店長として、スタッフをどうまとめていくか、などでご苦労や工夫、心がけたことなどあるといいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる