教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

情報処理試験に関する質問です 情報系の国家試験ってあんまりわりにあわなくないですか? 例えば基本情報は持っていても少…

情報処理試験に関する質問です 情報系の国家試験ってあんまりわりにあわなくないですか? 例えば基本情報は持っていても少しぐらいしか評価されませんが しかし他の国家試験を見てみると同じぐらいの難易度でも持っていればその職種でかなり評価されるものばかりです 情報系は腐りにくいという大きなメリットがあるのでそれを差し引いた話なりますが どなたかお願いします

補足

回答ありがとうございます 「難易度」は私の偏見で勉強期間や合格率から判断しました 基本情報を一から勉強する時間があるなら他の資格を取ったほうが評価されますよね? ということなので持ってて当たり前という認識に違いはありません 実務経験がある人なら朝飯前かもしれませんが、一から勉強すると時間がかかるので質問させてもらいました 実務経験が勉強期間を兼ねてるといわれたら反論はしません 資格って役に立たないですね

続きを読む

483閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ↓下の書いてる人は間違っていると思います。 私がエンジニアの新人研修で基本情報技術者に合格している人は全体の5%でした。 初級シスアドですら全体の7.5%でした。 そのうち、どちらも合格している人は、2.5%しかいませんでした。 さらに上位のソフトウェア開発技術者に合格している人は、全体の0.5%でしたので、これらの結果から観ても「基本情報は持っていて当たり前」ということは無いです。 また、3年の業務経験者に基本情報技術者を受験させても、やはり合格する人は限られており、業務経験者なら朝飯前というわけでは、まずないです。 また、CCNAの研修を行うと、3ヶ月の間で合格する確率は95%でした。 オラクルブロンズなども同様の確率でした。 それらの知識を元に、3ヶ月後に初級シスアドを受験させても合格する人は2割程度でした。 もちろん、業務研修なのでかなりミッチリ勉強させてもです。 ということで、CCNAなどのベンダー試験と同等とされるのは、評価能力が無いのではないかと考えられます。 ネットワークエンジニアとして、持っていて当たり前のCCNA試験です。 さらに経理職なら、簿記2級は持っていて当たり前です。 商業高校のデータで見ても日商簿記2級は学生の約40%は卒業までに合格します。 しかし、基本情報技術者などの国家試験に卒業までに合格するのは、全体の0.3%程度となっています。 初級シスアドと合わせても、1%程度です。 以上の観点から見ても質問者様のおっしゃるとおり、少ししか評価されないのは、おそらく、合格できていない人本位の評価だと考えられます。 他の業界の試験ですと、 全経簿記上級、宅地建物取引主任者、2級建築士、管理業務主任者、管理栄養士、社会福祉士、FP2級、3級総合無線通信士 などの試験が、基本情報技術者と同等の難易度と言われておりますが、 3総無通と同様に、確かに若干評価が低いように思います。 また、自衛隊などの階級でも、3総無通、電験3種、基本情報 は合格率に見合わず軽んじられている様子です。 他の医療系の国家試験は、専門学校や大学などの学部を卒要すれば、ほぼ合格したも同然の試験であるにもかかわらず、 以上の3試験は、2年制の専門学校を卒業しても、もらえるわけでは無いですよね。 いい加減やっていて優秀者でなくても、もらえる栄養士の方が上ということはまず無いでしょう。 電三種に関しては、認定制度がありますが、試験合格者とじゃ到底、知識が違うと考えられます。 何の差別かわかりませんが、この様な制度は廃止した方が良いと思います。

  • 基本情報は、情報技術系の社会人なら「持っていて当たり前」の最低ラインです。 スペシャリスト系を含む高度を持っていれば少しは評価が上がりますが、所詮独占業務ではないので「仕事ができてナンボ」なことに変わりはありません。 世の中どこでも、「資格がある=高評価」とは限りません。 しかし資格がないと、たいていは使い物になりません。 ・・・と言う認識で丁度良いと思います。 なお「難易度」は合格率を指していると思いますが、情報処理技術者試験は受験資格制限がないために分母が大きいだけです。

    続きを読む
  • 確かに難易度の割には評価が低いです。 情報系国家資格は価値の波がありませんからね…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる