教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22歳の女です。 家の事情?というよりも父のせいでPTSDになり、高卒で就職した会社をおととしの夏から休職してました。

22歳の女です。 家の事情?というよりも父のせいでPTSDになり、高卒で就職した会社をおととしの夏から休職してました。病院も通っていたのですがまったくよくならなかったので、病院を変え…それからは調子もよくなり、今年の4月から復帰しました。(その間2回復帰したが、ほとんど会社に行けず再度休職という状態でした) ですが…。 会社へは8日まではなんとか行けていたのですが、その後からまったく仕事に行けなくなってしまいました。 昨日は会社に連絡も出来ず、無断欠勤をしてしまいました。(それまでは休む度に連絡はしていました) 会社や従業員の方にもかなり迷惑をかけてしまっているので、もう仕事にも行きづらいですし、行っても迷惑ですよね? それとも会社を辞めて別の就職先を探した方がいいでしょうか? ちなみに会社の場所は実家からの方が一番近いので実家住まいで通っています。 自分でも精神的にいっぱいいっぱいの状態ですので説明が不十分で拙い文章ですが、よろしければご教授のほど宜しくお願い致します。

続きを読む

245閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とてもつらいですよね。 わたしも精神疾患を患ったことがあるので、会社へ出勤できないお気持ちはわかります。 さて、ここは悩みを分けて考えましょう。 まずは、PTSDについて。 病院を替え、調子もよくなっていたのに、8日からまた出社できなくなってしまったんですよね。 わたしも精神疾患について、多少の知識がありますので、PTSDがそんな簡単に治らないことは知ってます。 原因があっての再発だと思いますが、あなたはまだ22歳で、明るい未来があります。ですのでちんと治して(完治とまではいかなくても、物事を前向きに考えられるようにする)、今後の人生に備えることに専念してみてはいかがでしょう。 PTSD患者用のカウンセリングを受けてますか?カタルシスしてますか? 余計なお世話だと思いますが、仕事のことを考える余り、PTSDに加え、うつ病(既に抑うつ状態にありそうですが)やパニック障害が併発してしまってはそれこそつらすぎます。 次に仕事についてです。 まずは「私は会社に多大な迷惑をかけている」と考えないでください。 会社というものは、社員一人が長期休んだからといって、多大な損失や損害を被るほど、弱いものではありません。 周囲の社員にも迷惑をかけているのでは?どうんな風に思っているんだろう?と考えるのもできるだけやめましょうね。 気持ちはわかりますが、自分のことで精一杯のあなたが、会社の心配や社員の気持ちまで考えることはありませんよ。 精神疾患で休職している社員がよく考えて思い悩んでしまうことです。 本来、精神疾患の患者を雇用している会社というのは、「あなた・あなたの上司・人事労務担当者・管理職・医療機関」などが連携を取りながら、あなたを会社に復帰させるのが理想とされています。 あなたの症状をきちんと聞いてくれる上司がいて、その話と医療機関からの情報を管理職が理解し、人事労務担当者に休職や復職などの手続きを促す。あなたに許可を得た上で、周囲の人間に事情を説明し理解してもらう。あたには治療に専念してもらい、復職のプログラムを立てる。 これがいわゆる職場のメンタルヘルス対策と呼ばれるものです(実際はもっと細かいですし、対象がうつ病の場合が多いですが)。 あなたは「転職した方がいいでしょうか」といいます。 あなたのことを知った上で雇用してくれて、上記のような体制が整った会社があるのでしたら今すぐにでも転職すべきですが、なかなかないと思います。 でしたら、休職と復職を繰り返しても雇ってくれている今の会社に、もう少し甘えてみてはいかがですか? 病気がつらくて出社できないのでしたら、その旨を伝えて休職して下さい。 さすがに会社にも社員にも悪いと思ってしまうのでしたら、「今回で休職は最後にします。きちんと治して復職したいと思います。復職できないときは辞めます」と言ってみてはどうでしょう。 本当は就業規則の有無、休職や復職の規程内容など、確認するのが理想ですが、今のあなたには難しいように思えます。 会社から「辞めて下さい」と言われていないあなたは立派です。 そのチャンスを生かして、治療に専念して下さい。辞めてと言われたらそのときに考えましょう。 長くなりましたが、PTSDのことと、仕事のことは別けて考えましょう。物事を前向きに考えられるようになることが先決ですよ。 それと、再発の原因が簡単に取り除けないようなものなら、それこそ信用のおけるカウンセラーに相談して下さいね。 いま、踏ん張りどころです。

  • >会社や従業員の方にもかなり迷惑をかけてしまっているので、もう仕事にも行きづらいですし、行っても迷惑ですよね? それとも会社を辞めて別の就職先を探した方がいいでしょうか? 最終的に辞めるかどうかはあなたの決断によりますが、ここまで会社として休職の措置を講じてくれているわけですから、会社にも相談してはどうでしょうか?今の会社で欠勤を続けているのに、転職してその職場ではきちんと休まず勤務できますか?同じことを繰り替えし、「迷惑かけるので」という理由でまた退職、それを繰り返すことになりますよ? 迷惑かけるので、とは逃げる理由にしかなりません。会社へきちんと今の状況の説明と、今後の勤務のメド(たたないのか、いつまで休めばあと出勤できる、とか)を説明した上で、最終的に辞めます、もう少し休ませてください、と言うのはどうでしょうか?一つ一つきちんとけじめをつけて辞めていかないと、今後のあなたの為にもならないと思います。 さくら事務所

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる