教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の退職に関する給与支払い、退職時の注意点

試用期間中の退職に関する給与支払い、退職時の注意点私は今試用期間中2週目の労働者です。 入社前から要求している「労働条件通知書」が貰えず困っています。 ※求人票でおおまかな内容は確認していますが給与などは交渉しており文書での提示はまだです。 内定の連絡時:口頭で「年俸○万できてほしい。」私の労働条件の文書による通知書要求にたいしては「当日おわたしします」との事。 ※試用期間中の減額説明はなし 4月1日:朝一に労働条件通知書は貰えず、上司から就労開始後に 「試用期間の給与は提示の年俸額と違う事がある」と口頭で言われ、 これに対し「この後説明いただける労働条件通知書に書かれていますよね?」と質問。 上司は「後で労務の担当から労働条件通知書とともに説明がある」といったのでそちらで確認しますと答えました。 その後、労務担当から口頭で「労働条件通知書の変わりに雇用通知書を発行するが少し待って欲しい」 と言われたので、当日中にはもらえると思いその時点では了承しました。 ※結局この日は通知書はもらえず。 4月2日:労務担当に「大まかな部分は求人票で見たので、まず試用期間中の支給額を明示して欲しい。その際の返答はメールで」とメールで連絡。 ※ここから先週金曜まで返答なし。 先週金曜:メールで「使用者(会社役員)に対し(試用期間中の給与)を確認します」との返答。返答も口頭でするとの事。 明らかに違法な状態ですし、不信な点も多いので早めに退職したいと思っているのですが そこで上記の内容から労働契約を即時解除した場合、 1)退職した場合、口頭で伝えられた額面を請求して問題ないでしょうか? 2)日割りでの給与計算は当初口頭で伝えられていた年俸(年俸を12ヶ月で割り月給として支給)を1ヶ月分の営業日で日割り計算して請求する形で正しいでしょうか? 例)3月21日~4月20日の場合、22日間なので「月額給与÷22×10」 3)入社1ヶ月目で退職した場合に控除されるべきものを教えてください。自分で調べた限りでは退職月=入社月なので惹かれるのは所得税のみかな?と思っています。 (例:社会保険、厚生年金等) 4)その他退職の際、ごまかされないようにしなければいけない注意点を教えてください。 先週金曜の新入社員向けガイダンスでは私が見た求人内容と異なる説明や 労基法違反の内容をバンバン提示してくる会社なので 上手く丸め込まれないようにきっちり働いた分だけでも回収したいです。 上記4点についてご回答お願いします。

続きを読む

936閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職の旨は最低1ヶ月前に申し出ていますか? ルールに厳しいようですが、あなたがルールを破っては本末転倒ですからね。 あと、労基法にお詳しいようですが、どの当たり前が違反した提示の部分でしょうか? 最近は自分に不利益だと感じたらとりあえず法律を持ち出す愚民が増えていますからね。 今のところ内容を拝見する限りでは、違法性が疑われるような部分はありませんが… まさか自分の都合のいいように法律を解釈していませんよね? それと、だいぶせっかちな方のようですが、誤解や先走りの多い性格ではありませんか? もしそうなら、面倒な性格ですね。 また、会社はあなたのことだけを見てくれると思っていませんか? 会社はあなたほどヒマじゃないと思いますよ。成果も出していないくせに、大口を叩いているような印象を受けます。 労基法を熟知されているようですので、他人に相談する必要は無いかと思います。 鼻で笑っちゃうような判断をされている部分もありますが、ご自身の知識に自信をもって立ち向かってください。 大丈夫です、間違っていませんよ。すべてあなたのおっしゃる通りです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会社役員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる