始めました。 そのなかで、現在の固定残業制を廃止し社内規則の改定の元、就業時間を9-18時にしようと考えております。 本当は従来通り経営側だけで求人内容等を決めたいのですが、それだと今の社員が仕事を教えようとしないらしく、私が会社役員として加わった今回からその人を採用チームに加えて内容等相談しながら求人票を作成しています。 その人曰く、自分は9-17時定時、固定残業代を支給されているから18時まで働いているわけなので募集は9-17時にするべきだ。 しかも固定残業があるから18時までいてほしいとお願いされたから18時までいるが、それを言った経営側は17時過ぎると帰るじゃないか、そんな立場で18時までと規定するのもおかしい話だといわれてしまいました。(当時それをお願いした本人はもうすでに会社から離れているが、それを知っている今の会社役員は労働時間について話すタイミングがあり、その時に固定残業代を支給しているから18時までいてくださいというようなことを言ったのだと思います。) それに対して普通だったら従業員にお願いをしている会社役員が従業員より早く帰るなんておかしい、そんな人間が就業時間を18時に変えて社員だけに残っていてもらおうダなんてふざけているといわれました。。 この、固定残業制の廃止、就業規則の改定などはすべて私の考えなのですが、わたしは 今月から会社に加わりましたが、夜は22時まで会社には残っているのに、既存の役員が社員に対して示しがつかないという理由でやりたいことができないということで途方に暮れています。 ちなみに役員の中では9-18時を就業時間にするということは理解を示してもらっています。 17時に帰ってしまう会社役員のほかに、社長は持病でまず会社に来れない状況です。 用があるときのみ外に出て行ってもらう形になっております。 そのため、従業員に示しがつかないという理由で18時までいてくださいということをその社員に言うことは難しいと思います。 役員で毎日従業員と同じ時間を過ごしているのは私だけになります。 ただ自分にまだ社長の器はないので社長になればよいじゃんというようなご意見は不要です。 この場合、どのように対処すれば丸く収めることができるでしょうか?
回答受付中
ンマン社長にて一度も会社に来ていない社長の奥さん、娘、本人には、退職金が出ていることがわかりました。 内容証明にて退職金を請求した所、貢献度がないから0円との事。 立ち上げから35年間一緒にやって来て悔しくてたまりません。 なんとか取る方法がありますか? 御教授宜しくお願いします。
解決済み
ていますが、着替えや定位置への配備は チャイム後にはなっています。 でも上下半身、体幹機能不全 胃ろうと人工呼吸器が外せない母の介護でそんな余裕はありません。 基本的には17時に速攻で退社 そこからオムツと水分補給用の点滴パックを変えて、酸素残量を確認、血圧を測って、胃ろうから食事を与える。 その他家事と自分の食事を済ませて21時には就寝 0時に一時起床してオムツ交換と酸素残量の確認して2度寝 朝4時に起きてオムツと水分補給用の点滴パックを変えて、酸素残量を確認、血圧を測って、胃ろうから食事 その他家事と自分の食事を済ませて、風呂に入って出勤直前に もう一度オムツを変えて7時に家をでています。 勤務中は介護ヘルパーさんに朝2時間、昼1時間、私がやっていることに加えて 体をふくなどの力がいる作業をお願いしています。 介護で心身共の疲弊しきっているのにさらに早起きを要求される・・・ 早く家を出た分、オムツが限界を迎え、布団をダメにするリスクもある。 一体どうしろと・・・ 施設入所は重症すぎて全て断られました。 病院も緊急時以外受け入れてくれませんし・・・ 体調が悪く救急車で運んでも安定したら追い出されます。
則1日に8時間、1週間に40時間の労働時間が決まっていると思うのですが、本業を8時間フルの労働を行った後に、4時間のアルバイトを行っている場合は、通算の考え方で副業先で1.25倍以上の割増賃金が発生するという認識です。 ただ、うちはフレックスタイム制で対応しており、1日の労働時間が4時間だった場合は、副業先で4時間アルバイトをした際には、割増賃金が発生しないという考え方でよろしいでしょうか。 また、役員は会社の経営権を委託されているという中で残業代は発生しておりません。 どれだけ業務を行っても報酬は変わらないのですが、その役員である者が副業した場合もフレックスタイム制だろうが副業先に割増賃金を払ってもらう必要性があるのでしょうか。 つたない文章で恐縮ですが、お分かりになるかたいらっしゃいますでしょうか。
会社で会社役員をしているのですが、比較的時間が自由にコントロールできるので空いた時間で何かアルバイトでもしてみたいと考えております。 その際に気になるのは社会保険のことなのですが、役員報酬をもらっているので社会保険は自分の会社でかけております。 そのような場合、アルバイト先の社会保険というのはどうなるのでしょうか? 「本業の方で社会保険に加入しているのでこちらの方では社会保険に入らなくてもいいです」と言っていいのでしょうか。 そもそも社会保険というのはそのように自由に「入ります」「入りません」とこちらで決めてもいいものなのでしょうか。 社会保険は勤務先の方でも半分負担していると思うので、僕のような「社会保険要りません」という応募者は重宝がられて採用にも有利とかあるのでしょうか? 社会保険の制度が変わり、51人以上のところは社会保険に入れなければならないという風になったと思うのですが、そういったなかで「社会保険は他のところでかけているので結構です」なんてことは可能なのでしょうか? 社会保険のことに詳しい方、よろしくお願いします。
ところが今回はアップ0。 これまでどの年も数千円だけでもアップしていたため腑に落ちずにいます。 業績は悪くなく、成果もそれなりに挙げました。 やる気を削がれた気分です。 皆さんはこういう経験ありますか。 また何か対策や動かれた方がいらっしゃればアドバイスをお願い致します。
ます。 その際に妻を常勤役員としようと思うのですが、 妻は他に副業することは可能なのでしょうか? 何か注意事項などもあれば、 併せて教えていただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
ん。 わずかな望みをかけて昨日まで待っていましたがもはや望みはなく、退任したいと考えています。 受理されるかは置いておいて、一旦辞任届を内容証明で送ろうと思います。 辞任日については、内容証明を送る日より後でなければいけないでしょうか? と言うのも厄介事に関わりたくなく可能であれば1月末で退職希望としたいです。 過ぎているので問題があるようでしたら明日以降の日付にしようと思います。 遡って退職日を記載しても有効かを確認したいです。 私自身は株などももっておらず完全な雇われ役員です。(肩書だけです。)
回答終了
役員だから、稼げるだけであって、 その会社の、または一般的な会社の労働者なら、 そこまで稼げないですよね? 私は万年、手取り20万円です。
で働いている者です。 よくある一族経営で、社長夫婦と息子が役員として在籍していて、社長の奥様が部長、息子が常務という役職になっています。 就業規則を確認したんですが、業務時間が9〜12時、13〜18時、休憩が12〜13時となっており、一般的な会社と同じように思えます。 その中で社長の奥様(部長)の出勤する時間がマチマチで午前中1時間遅れてきたり、酷いときは午後から出勤するときもあります。 さらに終業時間前に帰ることもあります。 就業規則に則って働いている者として疑問を感じてしまったのですが、私がおかしいんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。 ※勤怠は打刻制でタイムカードを押しています。 ただ、社長、部長のみタイムカードが存在しない状況です。
1~10件 / 28,822件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
秘書の仕事はどんな内容?求められるスキルややりがいをチェック!
仕事を知る
221140社長や役員など責任の重い仕事をしている人には、秘書が配置される場合があります。秘書とは、何を...続きを見る
2022-12-28
ストックオプションとはどういう制度?仕組みや種類について解説
法律とお金
ストックオプションとは、企業が従業員や役員に株式を購入する権利を与える制度です。興味はあるものの、どのよ...続きを見る
2024-02-13
ボーナスがない会社はやばい?会社の特徴と働くメリット・デメリットを解説
働き方を考える
毎年ボーナスが支給される会社は多くあり、仕事のモチベーションにしている人もいるでしょう。一方で、ボーナス...続きを見る
2024-04-24
グループ会社とはどのような会社?メリットや転職のポイントも紹介
就職先や転職先を探すとき、会社の関係性を表す言葉の意味に悩んだ経験がある人もいるのではないでしょうか。そ...続きを見る
上場会社とは。意味やメリット、転職する際の注意点を知ろう
転職先を探している人の中には、上場会社が気になっている人もいるのではないでしょうか。上場会社とは何かを知...続きを見る
2023-01-12
有限会社と株式会社の違いは?転職活動に役立つポイントを解説
求人を見ていると、一口に会社といっても有限会社と株式会社があることに気付きます。株式会社はともかく、有限...続きを見る
2022-12-16
離職率が高い会社は何がいけないのか?原因とデメリットを解説
会社が公表する情報に「離職率」があります。離職率が高いと、不安に感じる人もいるでしょう。なぜ離職率が高く...続きを見る
2024-01-16
人材会社で働きたい!4つのビジネス形態と必要とされるスキルを解説
人材会社とは、ニーズに合う人材を求める企業とスキルを生かして働きたい求職者をつなげる会社です。形態は主に...続きを見る
2023-05-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です