教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の社会保険について

試用期間中の社会保険について労働基準や保険関係について詳しい方、よろしくお願いいたします。 先日まで、とある医療機関で勤務をしており、試用期間1カ月間の勤務先で、試用期間中に本採用をお断りしました。 そこの医療機関は、試用期間中も社会保険は加入と入職前の説明会で書面(職場の取り決め事項が書かれた書類の一文にある程度)で提示がありました。 しかしながら、先日本採用をお断りし退職の話をした際に、院長より「保険の手続きもまだしてないから、特にこちらとやり取りすることはありませんので。」と言われました。(実際健康保険証も発行はされていませんでした。) 内定を頂いた時や、入職前の説明会などでは、雇用契約書を結んではおりません。 試用期間中で、職場の取り決め事項内の説明に試用期間中も社会保険加入と記載はあるのに、現状では無保険の状態で勤務だった場合、雇用者へ対応してもらう(具体的にはさかのぼって、勤務期間の間の各種保険に加入させてもらう手続き)ことは可能なのでしょうか? 説明や表現が拙く申し訳ありませんが、よろしくお願いいたいます。

補足

moviestar_neo様 補足が遅くなり申し訳ありません。 就労場所の規定の休み(定休日)を含めた1カ月間勤務をしました。 休みを除いても、勤務日数は2週間以上は働いておりました。 入社日は3月22日で、退職日は4月16日です。 健康保険と厚生年金以外に雇用保険も該当しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,925閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    試用期間中に退職したとのことですが、いったい何日めで辞めたのでしょうか。 入社日と退職日をそれぞれ教えてください。 ☆追記 なかなか補足してくれませんね。 健康保険、厚生年金保険とも、入社日から5日以内に資格取得の手続き をすることが必要です。(だから、入社日と退職日をお聞きしたのです) 入社日から2~3日で辞めたのなら未手続ということで「なかったこと」に することもできますが、10日や2週間等で辞めたのなら、法令上、 手続きが完了していないといけません。 保険料はその月の末日時点で被保険者であると発生しますが、 同月内で入社と退職が合った場合でも「同月得喪」といって、 1ヶ月分の保険料を徴収されます。 なので、改めてお願いします。 入社日と退職日を教えてください。 ☆補足へ >入社日は3月22日で、退職日は4月16日です。 そうですか、そんなにいたんですね。 そうなると、健康保険と厚生年金保険については、3月分保険料が発生しています。 前にも述べたとおり、入社から5日を超え、さらに月を跨いでいるのに、 いまだ未手続であるはずがありません。 おそらく・・ですが・・・会社は試用期間中は保険に加入しない方針なのだと思います。 派遣会社や中小企業に多くみられるものではあるのですが、 これは明らかに違法行為とです。 書類上、2ヶ月以内のアルバイト契約か何かにして、 保険加入の要件を満たしていないように装って、 平然と保険未加入を正当化しているのです。 大変悪質であると言わざるを得ません。 >雇用保険も該当しているのでしょうか? 雇用保険の加入手続きは健康保険や厚生年金保険と違い、 翌月の10日まででよいことになっています。 しかしながら、退職日が16日ですので、未加入でるという言い逃れはできません。 「31日以上の雇用が見込まれること」が保険加入の要件ではありますが、 これは短時間労働者の場合であって、フルタイムの正社員の場合は、 もともと期間の定めがないのですから、入社日より加入としなければなりません。 以上より、すべての社会保険について未加入であることはありえず、 会社が違法行為をしていることが明らかである、ということになります。

  • 社会保険は2か月以上の勤務が見込まれるとき加入義務がありますから、本採用辞退したということは試用期間1か月の勤務だけであり、加入義務はないのではありますまいか。 事業主が加入するといっていたのは、本採用も見込まれるからこそ、試用期間も雇用が継続しているということで加入するといっていたのでしょう? 本採用辞退したことで、事情は変わっているとみるべきでは? 補足 社会保険(厚生年金、健康保険)は入社5日以内に手続きすることになっており、2ヶ月以上の見込みがあったのなら、たった1日の在籍であっても加入義務がありますし、1日の在籍であってもその月の社会保険料はいります。あなたが辞退を申し入れたのが就業6日め以降でしたら、2ヶ月以上の見込みはあったということですでに加入手続きををしていなければいけないということにはなりますね。 雇用保険は翌月10日までに手続きすることになっており、31日以上の見込みがあった場合に加入義務がありますので、手続きをする前に31日以上の在籍見込みがないということが明白になっていれば、加入義務はなかったということになりますか・・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる