教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働組合は、会社と闘って、一社員の権利を保護したところで、どんな利益が生じるの? また、会社と闘って、一社員の権利を保…

労働組合は、会社と闘って、一社員の権利を保護したところで、どんな利益が生じるの? また、会社と闘って、一社員の権利を保護したところで、どんな不利益が生じるの?私は、以前勤務していた会社の労働組合に、連絡して、 「給与未払い分について、支払ってほしい」 「不当な処遇を受けた」 等の旨について、会社と話してほしい、 という事を依頼しました。 が、その後、労働組合からは、 一度電話が来て、 「会社と話合いをします」 と返答をもらってからは、 1ヶ月以上、何の連絡もなく、 こちらから連絡しても、 のらりくらりと、応対されるのみで、 まともに取り合おうとはしてくれません。 (良い悪いは別として)会社側の立場として、 そのようなクレームに、(できれば)応じたくない、 というのは、理解できるのですが、 労働組合の立場としては、そのようなクレームが来た場合、 会社と闘って一社員の権利を保護する事によって、 どのような益不利益が生じるのでしょうか? 現在の労働組合の対応を見ていると、 労働組合側として、自己防衛の立場をとっている、 としか思えません。 労働問題に詳しい方、教えてください。 宜しくお願い致します。

続きを読む

540閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社の労働組合なんて所詮馴れ合い組織です。労働問題に関しては、殆ど知識もないし、志もない方ばかりでしょう。 >労働組合の立場としては、そのようなクレームが来た場合、 会社と闘って一社員の権利を保護する事によって、 どのような益不利益が生じるのでしょうか? 利益=なし 不利益=労働組合潰されたり、いじめにあったり、転勤辞令が出たりします 何故なら、現代社会の力関係は 会社>>>>労働組合 だから。これは組合員の意識の低さが、原因でしょう。1社員のために、汗を流すなんてよっぽど志の高い人間か、馬鹿以外いませんよ。 但し外部の労働組合は違います。中には過激な組織もありますから・・・。 未払い賃金等の交渉は、外部の労働組合に入るべきです。

  • 何か36協定の為に作られた、経営者寄りの労働組合みたいですね。 就業規則を経営者に都合よく作ろうとした、そんな気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる