教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医院で受付・医療事務のパートを始めたのですが、すでに心が折れそうです。泣 週に3日、午後の診療時間のパート…

医院で受付・医療事務のパートを始めたのですが、すでに心が折れそうです。泣 週に3日、午後の診療時間のパートを始めました。 事務経験は結婚前に半年しかなく、医療事務は初めてです。資格もありません。 事務担当は私も含め3人(その時間帯で)、1人はベテランで、もう一人も普通に業務をこなしています。 仕事内容にはとても興味がありますし、私がやりたかったことに近いです。 が、慣れるまでに心が折れてしまいそう。。。 忙しいので1から説明を受ける時間はなく、合間合間にちょくちょくやり方を教わっています。 何をしていいか分からず(バタバタしているので邪魔になりそうで)、指示を受けるまで基本後ろで見ています。 始めたばかりで作業も素早くできません。 カルテの記入方法も、頭の周りに?が回っています。 が、「さっき説明したじゃない!」と冷たく言われたり、「これは絶対絶対!間違わないでよ!」と威圧されます。。。 怖いです。辞めたくなります。でも条件は良いし、仕事内容は楽しいので頑張ってみたいです。 まあ、研修終わったらクビにされる(「あの子は使えない」と言われそうで)可能性もありますが。 ちらっと聞いた感じだと、皆さんすぐ辞めてくみたいです。やはり業務などに付いていけないのでしょう。 最近入った方もみえますが、人間関係がすでに出来上がっており私はポツンとしています。 まあ、どこで働くにも初めは不慣れで分からないことも多いですよね。 こんなことで心が折れそうな私は弱いです。分かってます。 どれくらいの期間が経てば、ある程度仕事を覚えられるんでしょう? 勿論個人差はありますが、この様な教わり方では、いつまでも一人前になれる気がしません。泣 なんでもいいので、アドバイス頂きたいです。

続きを読む

194,462閲覧

19人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    正社員にしたくないからパートさんにするのです。パートさんとは正社員になれる可能性で釣上げられている人が本当に多いです。30日前に通告すればクビに出来ます、雇う方と正社員は如何様にも低賃金で使えるお手軽な「もの」と考えています。製造、販売、事務、運輸通信、社福(高齢者、知的障害者、身体障害者介護)等殆どがパートさんしか雇わない時世です。 パートさんはそれ以上に絶対になりません、正社員の仕事を探した方がご自身の為に良いと考えます。 社員以上の仕事、労力、労働時間を「正社員登用の途有り」の歌い文句で釣り、既存の正社員より大概は余程良く働く人間をこき使い、契約更新時には難癖つけてクビをちらつかせて脅し、条件を悪くして1年延長を続ける、と言うのがパートさん社員雇用の図式です。このやり方を大手中堅名門安定と呼ばれる事業所の殆どが取り入れています。 日本史上稀有の大恐慌下と加えて高齢化著しい当節、募集をかければ50~100倍以上の応募があり、好きなだけ待たせて99%を不採用にした上、採用決定者を正社員の半分以下の賃金、待遇、不安定身分で雇うのです。当節社員募集で採用しておいて「取り合えずパートさんでスタートしてよ」でひどい目に合わされる人も多いです。 このパートさん社員は「正社員登用」で釣られていますから当然良く働きますし、高倍率を潜り抜けてきている人ですから得てして能力も高いです。怠け者の正社員ばかりの部署にそういう人が入れば経営側は既存の正社員を脅す事も出来、一石二鳥でもあります。 私は仕事で事業所を訪ねる機会がありますが、動きも態度も良く、礼節に通じ、知識豊富な中年の方が殆どパートさんだった、という会社、法人を多々見ます。皆「正社員登用」で釣られ、中年ゆえに生活がかかる人達です、そういう人を騙して「雇ってやって」いる訳です。翻って正社員は大体喫煙所、更衣室、食堂等で寛いでいたりする場面が、どこの事業所でも多々見受けられます。 そして当のパートさん社員は30代後半になれば早晩契約終了、聞こえは良いですがクビです。またひと言でも意見を求められて批判的な事を言う、私物、資産で社員に妬まれる、などするとこれまた契約終了です。 一例ですが、ある施設で雨の日にパートさんの1人が旦那さんの車(BMW)で出勤した所、正職員に「パートのくせに生意気だ」と陰口を言われ、車好きの副施設長に妬まれて今春契約終了にされたそうです。他のパートさんはそれで怖がって(自主的に)雨でも自転車通勤を強いられているという実話を聞かされました。この施設では以前にも男性パートさんが外車で出勤したら無視され仕事を取り上げられ解雇される事態も起きています。当人からの訴えで改善要求が出されたそうですが、何一つ変わっていません、そしてしばしば「正社員登用の途有り!」のうたい文句でパートさんの求人を出しているそうです。 ここまで歪んで来ているのがパートさん雇用の実態でしょう。 募集をかけて同じ様なパートさんを採用すれば良い、パートさんは幾らでも居る、という考えです。パートさん社員に情をかける事業所、経営陣、経営幹部等全く居ません。パートさんの立場になり、思いやれる人が居ればこういう制度は一般浸透しないのです。 という訳で不平等条約の最たる物です。 そして現在日本の就労者全体の相当数がパートさん、契約社員さん、派遣さん、日雇いさん、等の呼称下で苦悩していると考えます。 ですから、本当に正社員雇用する事業所を捜す方がご自身の為に余程良い事、と考えます。 「さん」付けの身分の仕事は就労者を苦悩や鬱に追込むばかりでしょう。 苦労は伴いますが、きちんとした身分を勝ち取る、その為に学ぶ事を惜しまない、慎重の上に慎重に進む事を何時も忘れないで欲しいと切に願います。震災でまたパートさんを解雇する動きが全国で起きていますが、こんな事ばかりしていると、正社員、正職員もいづれ手痛い仕返しを受けるでしょう。低迷20年、荒廃し切った日本には正社員、正職員を抱える余力はもう無くなる、と考えます。

    44人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 私も、2級メディカルクラークの資格修得に向けて勉強しています。 以前、全く同じような環境にて仕事を覚えようとしましたが・・息苦しさを感じてさっさと辞めました。 やはり、聞きたくても聞けなくて自分ひとりがおいてきぼりってかんじてしまい・・毎日が苦痛でした。 人それぞれペースも有るし時間はかかるけど・・受け入れる側の体制はもう少しきちんとして欲しいです。 不況だからすぐに次がみつかるとは限りませんがご自分の心をまず大切にして欲しいです。 研修終了後に上司を話をしてみてはどうでしょうか? はっきりと実情を伝えるべきだと思います。

    続きを読む

    11人が参考になると回答しました

  • アドバイスの必要がないほど貴方は自分のおかれている環境をよく理解していらっしゃいます。 初めての仕事ですから最初から出来る人はいないし覚えるのに時間がかかって当たり前、人間関係もいろいろあるかもしれませんが働くとはそういうものです。楽しくわきあいあいと仕事ができる職場が理想ですがなかなか現実はそうもいかないことが多いようですね。頑張る気持をお持ちのようなので大丈夫!貴方にできることを一生懸命ではなく気を楽に持って頑張ってください。 心がおれそうになったら お友達に、それからここで愚痴ればいいんです。 貴方に必要なのはアドバイスより愚痴る場所、話相手と励ましのエールかもしれませんね。 頑張ってください。

    続きを読む

    14人が参考になると回答しました

  • わかります! 私も仕事を始めたばかりの頃、半年は「はい」「すいません」「ごめんなさい」をバカみたいに繰り返してました(笑)忙しすぎてまともに教えてもらえないのに、言ってる事前と違うし(笑) 私は半年は完全役立たずで概要が見えたのが一年、慣れて楽しく感じ出したのが三年目という感じでした。とりあえず、石の上にも三年ですかね。。。 メモをとるのも大切ですが、誰に聞けばいい内容か、を覚えるのも手だと思います。 たまにはこれ美味しいからってお茶うけ持っていってみたり。 まわりとの関係がうまく築けるといいですね。

    続きを読む

    14人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる