教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は歯科助手をしている23才です。 昨年四大を卒業して、大手エステサロンに就職しましたが、2ヶ月で退職し、半月後に…

私は歯科助手をしている23才です。 昨年四大を卒業して、大手エステサロンに就職しましたが、2ヶ月で退職し、半月後に正社員として歯科助手の仕事に就きました。 退職してから、とにかく早く就職しなくてはとあまり業界研究もせずに歯科助手になりました。 最初のうちは未経験でしたがわからないなりに頑張っていましたが、なかなか早く仕事が覚えられず、それが院長の思い通りにならなかったのか、ほぼ毎日怒られつづけ、とうとう仕事のミス以外にも八つ当たりとかをされるようになりました。 怒られるのは仕事が出来ないのは私のせいだししょうがないと思い、出来ないなりに頑張りましたが、あまりにも怒られ続けたので、院長の側に近寄るのも怖くなってしまい、ろくにアシスタントにさえつけなくなってしまいした。 アシスタントについてもすぐに他のスタッフさんと交換させられてしまうのがオチです。 あまりのストレスにかなり酷い偏頭痛持ちになり、職業柄腰痛持ちにもなりました。 朝が来るのが本当に嫌で仕方ありません。 スタッフさんは本当に良い人たちなので全く問題は無いんですが、どうしても院長とは無理です。 他のスタッフから見ても、私の怒られ方は異常みたいです。 ちなみにお気に入りのスタッフに対してのえこひいきがすごいです。 新卒ですぐに転職をしている身なので、もう正社員になれるとは思っていません。 辞めたい気持ちを何度も抑えてまずは1年頑張ろうと思い頑張ってきましたが、もうそろそろ限界が近いです。 こんなあたしは甘いんでしょうか?

続きを読む

5,315閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は歯科衛生士として歯医者で働いていますが、院長に嫌われてる方が1人いて明らかに冷たい態度をとられ辞めさせるよう仕向けて辞めていきました。 スタッフは仲がいいのですが院長に嫌われてはどうしようもないと思います。 違う職業ですが友達は上司からいじめられ適応障害になり、今も通院中で仕事ができなくなってしまいました。 毎日辛い思いをして仕事に行っていてはいつか体を壊して働けなくなってしまうといけないので、早めに辞めたほうがいいと思います。 歯医者はコンビニの数より多く、人手が足りていない所がたくさんあります。 研修制度のある初心者に優しい歯医者もありますので他を探すほうが体のためだと思います。 必ず自分に合う所が見付かるはずです。

    3人が参考になると回答しました

  • 怒られると緊張して、余計に身体が動かなくなって、悪循環ですよね!; しかし、嫌だから、合わない人がいるから、という理由で辞めるとどこへ行っても正社員で長く続ける事は難しいと思います。 前職も2ヶ月で辞めて、半年後就いた仕事も数ヶ月で辞めて・・・となると、あなたにも理由があるでしょうが、経歴だけを見ると「すぐに仕事を辞める人」だと捉える人も居ると思います。 仕事は身体を壊してまでやるものではないですが、数ヶ月で辞める判断ができるほど浅い仕事も人間関係も無いと思います。 嫌だから、苦手だからあえて続けてみるという考えはどうでしょうか。 私はやってて楽しい仕事よりも、苦しんで続けた仕事のほうが成長が大きかったです。 スタッフ全員に嫌われているというのなら目も当てられませんが、院長以外のスタッフには恵まれているんですよね? 仕事は院長のためにやっている訳ではないので、院長に好かれているかどうかで判断するのをやめた方がいいと思います。 「アシスト付いても代わってと言われる」「院長は私のこと嫌っている」・・・でも患者さんのために仕事をきちんとする上で、それは関係のないことではないでしょうか。 長期的に見た方がいいと思います。 例えば、あなたが仕事を3年間続けて、仕事も完璧にこなせる様になって、あなたのことを慕ってくれる顔なじみの患者さんも増えて、それでも、それでも院長は「アシスト代わって」と言ったり八つ当たりするような人でしょうか(だったら辞めていいと思います)。 仕事がきちんとできれば、人間性が合わなくても手放す経営者はいません。 人に好かれるという観点から見たら、院長同様、患者さんに好かれるような仕事を心掛けるべきだと思います。 「頭痛くなってきた」「辞めたい」「この人合わない」・・・私もそう思い悩むときがありますが、そういう考えは職場では不要なので切り捨てます。 使えない社員が経営者に嫌われるのは当然だと思っています(それを経営者に言われたらムカつきますが・・・)。 嫌われたまま終わるのは悔しいです。認められなくてはこんなに悩んだことも無駄じゃないですか。 頑張ろう!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 すでにいい回答が出ていますが、前回答者は歯科衛生士という資格者なのに対して、貴方は誰でもできる歯科助手です。本来はドクターや衛生士しかできないことを、アルバイトにさせているだけです。(どこの歯科でもそうですが) 一生できる仕事でもないし、今片手間のアルバイトです。貴方がこれから長い人生を生きていくためには、ちゃんとした資格の勉強をされることをお勧めします。今の院長がひどい悪者になっていますが、(実際そうかもしれませんが)、貴方にも何割かは責任・原因があるはずです。もともと歯科でのお仕事が合っていないのかもしれません。 見方を変えて、次の道を探してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる