教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内部監査で私物カバン、私有車の中まで見られる会社ってどれくらいありますか?

内部監査で私物カバン、私有車の中まで見られる会社ってどれくらいありますか?現在信用金庫に勤めていますが、先日内部文書でH23年度から営業店監査で職員ロッカー内、私物カバン内、車通勤の人の私有車まで点検を実施すると発表がありました。そして実施に際し職員(パート、派遣社員含、契約社員、嘱託員含む)全員に承諾書を提出させるというもの。 承諾書は、「内部監査のためいつでもロッカー、私所有バッグ、車両についても内容物の点検確認を受けることを承諾します。なお正当な理由なく確認の結果を、担当部署、金庫の役員、顧問弁護士以外の第三者に開示することのないようお願い致します。」という内容の文書に氏名・印して提出するものです。 厳しくなったのには理由があります。去年不祥事(横領)があったためです。でも私物バッグの中まで見られるのにはとても抵抗があり、ムカつきを覚えます。 今の信金には4年前に中途入庫しましたが、私はこれまで正社員・派遣社員で都市銀や地銀や信金、金融以外の会社にも短期もありますが計12社勤めてきました。でも監査でロッカーを見られることはあってもカバンや車の中まではありませんでした。 ロッカーは会社所有のもので、借りているものなので中を見られることはしょうがないと思えます。 他にも私物バッグや私有車の中まで監査で見られる会社って結構あるのでしょうか?割と沢山あるのなら仕方ない、と自分を納得さたいのです・・・。

補足

横領の内容は、支店長が顧客の定期預金証書を無断で紛失解約し着服したというものでした。顧客本人からの紛失の申し出でなかったけど、職員は支店長の指示なので処理してしまったそうです。

続きを読む

6,573閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    企業の内部監査部に勤務している内部監査人です。一般に「内部監査部門」と言うのは人員が限られており、「監査」と言う名目で個人の物品まで調査すると言うのは、効率性から考えてあまり例が無いと思います。 資格の特性上、金融機関にも多数の友人はいますが、内部監査において私物を調査したことがあるか聞いたところ、全員が「??」と言う回答でした。結論としては「割と沢山」は無い。と言うより、まあ殆ど無いというのが結論です。 ただ、「検査」と言う名目であれば別です。「検査」は金融機関を監督する金融庁からも各企業に求められております。 「検査」は公序良俗に反する犯罪行為(=横領など不正)が行われている可能性がかなり高く、その確証を得るために必要な手段を取らなければ、悪意を持つ者が証拠の隠滅を図る可能性がある場合に、不正の端緒を掴む、或いは不正の事実を明らかにするために行われる様々な手続きです。検査を行うのは、例えば内部告発や外部からの通報で不正行為が行われている疑いがかなり濃い場合に、不正調査に精通した専門の要員が行う、いわば「捜査」のようなものです。 ですので、過去、横領行為が行われた際に不正の証拠が個人のバッグや私物の中に紛れ込み、発覚を免れていた事実があったとしたら、会社としては「検査」目的で、私物の点検を行う事に個人の承諾を予め取っておくことは当然の処置でしょうね。 以前(今でも?)、多くの金融機関には監査部門とは別に検査部門と言うのがあり、かなりの数の人を抱えていた時代もあります。現金を扱う商売はだいたいそうです。ただ、今はシステム化・電子化で不正も高度化して人間の手に負えないので、だいぶ少なくなってますけどね。 ただ、たとえ「本人の同意にもとづき検査を行う旨の事前承諾」を取っていたとしても、司法警察権を持たない私企業が強制力をもって検査を行うことには相当高いハードルがあり、犯罪行為が行われている事のよほど高い確証が、「他の証拠」によって得られて無ければ、実際一人ひとりの私物まで検査を行うと言うのは難しいと思いますよ。 だって、もし検査の結果、何も出てこなかった場合、逆に訴えられることの方が怖いですからね。(現行犯を除き)警察だって令状が無ければ、本人に拒否された時点で何も出来ないんです。ましてや私企業ではなおさらのことです。個人のプライバシーですから。 ですので、むしろ今回の「承諾書」は、「いざと言う時は私物を検査してでも会社は絶対に不正の証拠を掴むからな」と宣言し個人に承諾書を出させることで、「犯罪の抑止効果」を狙うものでは無いでしょうか。「要は、私は不正を行いません。行った場合は正直にその事実を告白し、調査には積極的に協力します。何を調べられても文句は言いません、」と言うたぐいの。。 正直御社のような露骨なケースは少ないと思いますが、こうした「精神条項的誓約書」の類の物なら、結構色々な企業で採用されていると思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 不祥事の内容が分かりませんし、内部監査の目的も分かりませんので判断しかねますが、私物カバンを見ることもありますよ。 防犯目的なら社員だけでなく、お客様の持ち物も検査することがあります。 監視カメラを付けている会社もあります。 不祥事や防犯のために必要と考えられたのなら仕方ないと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内部監査(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる