教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

そろばん初心者の家庭学習について。先日、といっても二週間ほど前から、そろばん教室に六歳の娘が通い始めました。

そろばん初心者の家庭学習について。先日、といっても二週間ほど前から、そろばん教室に六歳の娘が通い始めました。 園で一年間、週一回そろばんの先生がきていただき、ほんのかじりですが教えて頂いた結果、簡単な初心者のワークは、飛ばして繰り上がりの計算をしています。 5+8など、足せない5は、などの計算です。 娘は、そろばんがどうも楽しかったみたいで、もっと早くさせてあければ良かったなとおもっています。 さて、先生に初めの方は指使いなど覚えるためには宿題も出さずに教室でやらせますと言われましたが、十問ずつでも娘は毎日したいようです。 私がそばで指使いをみていますが大丈夫でしょうか?後、早くかけざんがしたいと言ってますが、週三回一時間のお教室で、どれくらいで学べますか? あと、別に百マス計算もやらせてますが、混乱しませんか? 娘は、百マス計算などのドリルは、暗記や、手で数えたりして計算しています。そのほうかそろばんよりもはやいようです。

続きを読む

2,366閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、基本は塾の方針に従ってください。 先生の指導法は十人十色です。もし、家庭学習し自分(親)の習い方を押し付けられると、先生はたまったもんじゃありません。たとえば、乗算の場合、私は45×6の場合は、6×40からの方法を教えています。たいていの塾は5×6からの計算方法です。お子様が真っ白な状態で乗算を習った場合と、親から教えてくれた・・・この場合では、呑み込み方が相当違います。後者の方が間違いなく混乱します。ですから、初歩の段階では宿題は出しません。先生の指導法でやってもらいたいためにです。 たぶん、先生に「娘が家で練習したい・・・」と相談したら、私だったらそのように返答いたします。 私の場合ですが… 親が珠算経験者でありましたら、方針(指さばき、乗算のやり方)を伝えます。 私のオリジナルテキストなら、ある一定のページから家でやってもよい、と伝えています。 そのページは、2桁5口です。やる生徒は意欲的にやりますが、やらない子はまったくやりません。 期間について・・・テキストの内容次第(どこの教材会社の何という教材を使っているのか?)です。 私も週3回1時間の教室でしたが、自分が意欲的に取り組んだため、0からスタートして3か月目には乗算に入りました。 ただ、1年間通ってもいまだに足し算引き算から抜けれない・・・という生徒もいます。 目途とされるのは、習い始めてから半年・・・とも言われています。 100マスだけでやってきた生徒や公文式から算盤に切り替わった時に弊害が出てくるのは、「暗算」です。珠算式暗算を身につけずに進めてしまう可能性があるからです。ですから、私もそこだけは目を光らせています。 ・・・100マス計算も公文式の算数も結局は暗記です。珠算式暗算をやらせるなら、公文式計算(=暗記)で比較しますと、初歩時では公文式計算の方が速いです。しかし、珠算式暗算をしっかり身につけた生徒は、将来、公文式計算よりもはるかに速くなりますし、100マス計算も更に計算速度があがります。(私は100マス1分かかりません)

    1人が参考になると回答しました

  • 練習はよいことだと思いますが、前の方がおっしゃってる通り やり方を間違っていては後に支障をきたしますので… 質問者様が先生がいるときに一緒に教えてもらう(見学させてもらう)形にできるのであれば、先生がいなくても間違いは正してあげられるかと。 一番は そろばん式暗算の練習をすることなのですが、きっとまだだと思いますので、暗算ができるようになり次第、暗算は絶対に練習させるべきです! 週1でしたら、忘れてしまうこともあるかもしれないので、練習というか復習はすべきだと思いますね(・ω・) かけ算(割り算もですが)につきましては、九九を正確に覚えることが優先されます。 まだ九九を覚えていないようでしたら、かけ算の導入として九九を覚えていきましょう。 もう覚えている と思っても、順番に覚えていて、途中(例えば2の段なら 2×6など)を突然聞くとわからなかったりしますので、それを完全に言えるようにする などしてみるといいかもしれません。 そろばんやってても、1ケタ+1ケタくらい覚えてしまうものです。 ただ、変な暗算のやり方を覚えてしまうと 後々大変ですから、教えないようにしてください。 お互い頑張りましょう★

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる